2015年11月07日
15 SALTIGA 4500
糸を巻く前にパチリ。
反射が強くて、キレイに撮れない・・・orz
このドギつい青+黒は海外版のSALTISTのような・・・・
左から、SALTIGA-Z4500H、10SALTIGA4500、15SALTIGA4500。
だんだんと青みを増しているのが分かるはず(笑)
SALTIGA-Z4500Hのハンドルはメーカーオプション。
購入時に付いている俵型ノブはごく一部のアングラー以外には不評だったため、交換されることが多かった。
ちなみに10SALTIGAから、ラウンドノブが標準装備となった。
10SALTIGAのサイドプレート。デザインなんだろうけど、ココに塩が噴く。
海水がトラップされやすいからなんだろうけどね・・・・2015モデルでは改良されてます。
ちなみにSALTIGA-Z4500Hのスプールには、ラインストッパーが装備されていた。
かなり便利だったが、10SALTIGAでは廃止になった。
SALTIGA-Z4500Hのラインストッパー・・・・壊れてます(´;ω;`)ウッ…
SALTIGAとSTELLAの比較をすることは結構多いと思うが、その場で工具も専用パーツも不要でハンドルを左右付け替えられるってのは大きい。STELLA(TWIN POWER)はシャフトの交換が必要なため、替えのシャフトと工具が必要。
ハンドルを逆回転すればハンドルが外れるので、反対側にあるキャップを外して順方向にハンドルを回すだけで装着出来る。
サイコガンダム(SALTIGA6500H-DF)とリックドム(CATALINA 4020PE-H)。なんちゃって(笑)
あと、ベイトリールですが、SALTIGA Z30Lがありましたね・・・忘れてた(^^ゞ
つーことで、現在のダイワ製オフショア用スピニングリールは計5台。
なかなか壊れないし、ジャンクでも値段がつくので、損はしません。オススメですよ~
この記事へのコメント
キャスト用、ジギング用で4500か4500Hどちらがいいかと考えてましたが、4500を最初に買うほうが無難なようですね。
Posted by 豚骨安藤
at 2015年11月07日 23:23

これからラインを巻いて、私のところへ来るやつですね。
ハンドルは右巻きのままでいいですよ~。
ハンドルは右巻きのままでいいですよ~。
Posted by びっちゃ at 2015年11月08日 14:54
>豚骨安藤さん
目的がはっきりしているのなら、4500Hでもイイと思いますよ。
汎用性重視なら、4500番が一番オススメだそうです。
目的がはっきりしているのなら、4500Hでもイイと思いますよ。
汎用性重視なら、4500番が一番オススメだそうです。
Posted by すった
at 2015年11月09日 14:55

>びっちゃ様
恐れ多いっ!このような下賤なリールは、セレブ~なびっちゃ様には相応しくありませんよ・・・ね?(笑)
恐れ多いっ!このような下賤なリールは、セレブ~なびっちゃ様には相応しくありませんよ・・・ね?(笑)
Posted by すった
at 2015年11月09日 15:17
