2009年10月27日
08バイオマスター2500S
ナチュラムで常時売り上げランキングの上位に位置する08'バイオマスター2500S。
名作と呼ばれる05'バイオマスターの後継機だが、登場時は重いとかカコ悪いとかで不評だった。
しかし、今なら言える・・・・・・・むっちゃイイです。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 2500S
名作と呼ばれる05'バイオマスターの後継機だが、登場時は重いとかカコ悪いとかで不評だった。
しかし、今なら言える・・・・・・・むっちゃイイです。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 2500S

リール袋が安っぽくなった・・・・・でも、使わないよね。
05'バイオマスターからの変更点
まず一番目立つのは、AR-Cスプールだろう。
アルテグラアドバンスでも、AR-Cスプールを装備しているが、アルテグラアドバンスのAR-Cスプールはキズが入りやすく、ある意味デモ機みたいなモノと考えた方がイイ。
私も05アルテグラ4000にAR-Cスプールを組み合わせているが、スプールエッジに既にキズが数ヶ所入っている。ラインと接触する場所なので、引っ掛かるようだとスプールの交換が必要になる。
09アルテグラ以上、ってのがオススメになるだろう。
で、使ってみての感想だがとにかくイイ。
飛距離は若干落ちる印象だが、ライントラブルが激減する。
実は以前からもココで触れているように、PEラインの糸巻き量は少ない方がトラブルは少なくなる。
メーカーの指定どおりに巻いたりするとトラブルが頻発する。
スプールエッジから1mmでも多すぎる。2mm?いや3mmくらい足りないくらいがオススメ。
でもAR-Cスプールならその分コミなので、ナナメになる前いっぱいまで巻いてOK!
ってか、糸を減らして調整してたのを、メーカーがやってくれただけの話なんだけどね(苦笑
ただし、ラインの滑りをよくするコーティング剤(PEにシュッ!)は必須。
ちなみにエアロラップ(クロスギア)を導入して、例の悪名高きスローオシュレーションをやめた・・・ってのも、PEラインのトラブルを減少させた要因だと思う。
ラインの放出速度を少々抑えることによって、ラインがドバッと出ることで起こるトラブルが回避できるようになった。
ねじ込み式マシンカットハンドルは目立たないけど、実はかなり大きい。
とにかくハンドルガタが激減している。
ハンドルガタってのはリーリングに直結することがあるので、より質の高い釣りをしたいのならやはりこだわるべき部分だと思う。
この値段でこのクオリティ・・・・シマノの本気が感じられる部分だと思う。
持ち重り感を減少したSR-バランスボディの導入、と銘打ってあるが、たしかに以前のモデルより少々重いはずなのだがそこまで気にならない。
よく分からないが、疲れて振るのが嫌になることはない。
重量を理由に勧めないことは無くなった。
スプール軸のベアリングの廃止も私には嬉しかった。
って、05モデルはスプール軸のベアリングがスプールにはまり込んでしまい、替スプールが使えなかった。
今度はすっきりした感じでメンテナンスも楽になるだろう。
今までいろいろあったけど、それらを乗り越えて来た歴史を感じられるモデルとなってるのかな?たぶん。
売れているのにはワケがある。
ツインパワーまで予算は無くても、バイオマスターまでなら少し無理しても頑張った方がイイと思う。
たぶん今までの釣りが変わると思います。
いや、これホントにマジですよ。
↑
参考になったら押す代わりに買ってね!

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 2500S
ってなワケでオススメの2500S。
メバリング、アジング、エギング、シーバス、ライトショアジギングまでこなします。
ラインのオススメはやはりPE0.8号かな・・・・
【初めての方にオススメ練習用PEライン】

ナチュラム PEアオリイカエギ 100m×3個セット
0.8号100mの特価品です。
そのまま巻いても、気になる人は少し下巻きしてもOK。

ナチュラム PEアオリイカエギ 100m×3個セット
同じく1号100m。
これならちょうどイイ感じになると思いますよ。

東レインターナショナル(TORAY) ソルトライン シーバスPE
0.8号150mならそのまま巻いて、多すぎる分をカットすればOK!
スプールには0.8号150mと表示されていますが、結構多めに設定されている印象です。
おそらく20~30mくらいは残るんじゃないかと・・・・・(笑

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
併せてこれもオススメ。
釣行前に必ずスプレーしておくことをオススメします。
トラブル対策、さらに飛距離UPとPEラインを使用するのなら絶対に必要です。
床がツルツルになりますので、滑らないように注意してください。
Posted by すった at 12:00│Comments(12)
│ROD&REEL
この記事へのコメント
随分高くなったけど、超くそ状態だったメインギヤが強くなったようでよろしいです。
05を3台も買った私は、こまめにメインギヤを交換いたします。
多分、D社のスプリンターより弱いかも(涙)
05を3台も買った私は、こまめにメインギヤを交換いたします。
多分、D社のスプリンターより弱いかも(涙)
Posted by びっちゃ at 2009年10月27日 14:14
>びっちゃさん
そのあたりも改良されているんですね・・・・・
05と使い比べても明らかに良くなってますよん。
そのあたりも改良されているんですね・・・・・
05と使い比べても明らかに良くなってますよん。
Posted by すった at 2009年10月27日 16:30
でも、色が嫌い(初コメントにてご容赦を(^_^;))
Posted by genesis at 2009年10月27日 22:50
>genesisさん
コメントありがとうございます。
ツートンカラーなのは確かに・・・・
どっちかで統一してくれればね~(苦笑
そうそう、ベールアームが内側に入ったんですよね・・・
これもステラ・ツインパワーと共通で、アルテグラまでの仕様。
ラインが引っ掛かりにくくなるのかな?
コメントありがとうございます。
ツートンカラーなのは確かに・・・・
どっちかで統一してくれればね~(苦笑
そうそう、ベールアームが内側に入ったんですよね・・・
これもステラ・ツインパワーと共通で、アルテグラまでの仕様。
ラインが引っ掛かりにくくなるのかな?
Posted by すった at 2009年10月28日 10:58
>登場時は重いとかカコ悪いとかで不評だった
(´▽`)
↑
05よりショボくなった08バイオ。ツートンに近いカラーリングはセンスのかけらも感じられない。
キョンシーの帽子のようなAR-Cスプールに更に幻滅。
ちなみにリール袋は02アルテグラレベルまで下がってます(泣
↑
コピ(笑)
(´▽`)
↑
05よりショボくなった08バイオ。ツートンに近いカラーリングはセンスのかけらも感じられない。
キョンシーの帽子のようなAR-Cスプールに更に幻滅。
ちなみにリール袋は02アルテグラレベルまで下がってます(泣
↑
コピ(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2009年10月28日 15:50

最初のインプレでしょ・・・後半を(意図的に)引用してないし・・・( ・ω・)ノシ(´▽` )だってそう書いたじゃん。
Posted by すった at 2009年10月28日 18:11
>後半を(意図的に)
(´▽`)ゞ
↑
だって、そこまでしか「不評だった」に合致しないんだもん(笑)
(´▽`)ゞ
↑
だって、そこまでしか「不評だった」に合致しないんだもん(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2009年10月28日 18:34

ツカイコンデミナイトワカラナイコトモアルノヨ…(#・ω・)ノシ(´▽`;)ゞ沈シテワカルコトモアルヨ…
Posted by すった at 2009年10月28日 19:03
(´▽`)ノ(#・ω・)
↑
オタガイサマデスナ(笑)
↑
オタガイサマデスナ(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2009年10月28日 19:06

バイオマスターは最高だ!!!
Posted by 太公望 at 2020年02月19日 17:41
バイオマスターは最高だ!!!
Posted by 太公望 at 2020年02月19日 17:41
>太公望サン コメントありがとうございます。
567との先の見えない戦いが続いています。
釣りって、お隣との間隔がだいたい5m、福岡みたいな密の酷いところでも3mは必要なので、SDや換気については無問題だと思うのですが.....
そうそう、釣りをしている人に「釣れますか?」と訊くのは禁止ですね。(笑)
567との先の見えない戦いが続いています。
釣りって、お隣との間隔がだいたい5m、福岡みたいな密の酷いところでも3mは必要なので、SDや換気については無問題だと思うのですが.....
そうそう、釣りをしている人に「釣れますか?」と訊くのは禁止ですね。(笑)
Posted by すった
at 2020年05月28日 11:13
