ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集
このブログのルール
すった
すった
エソ、ネコ、おった、■ はNGワードです。
苦情は受け付けません
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年12月30日

02’ツインパ8000PG vs ’05バイオ8000PG

02’ツインパ8000PG vs ’05バイオ8000PG
先日“筆おろし”じゃなくて、初使用した ’05バイオマスター8000PG、気になっている方もいるようですので、使用感についてレポートします。
シマノ 02’ツインパワー 8000PG
シマノ 02’ツインパワー 8000PG

ナチュラム商品番号 414808
シマノ
02’ツインパワー 8000PG
定価 40950円(税込)↓
ナチュラム価格30710円(税込)
割引率:25%割引
マイレージポイント:921ポイント還元


シマノ 05’バイオマスター 8000PG
シマノ 05’バイオマスター 8000PG

ナチュラム商品番号 566640
シマノ
05’バイオマスター 8000PG
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格18370円(税込)
割引率:30%割引
マイレージポイント:551ポイント還元


実は同船していた方が、この2つを持ち込まれてました。
その方曰く、「使った感じはほどんど違いがない。見た目の問題。余分に金を出して買うか買わないか、それだけ。・・・・・そんなに違いというモノはないですよ。敢えて言うならドラグの違いでしょうね。耐久性に関しては、ステラでも1年使えばゴリゴリしますもんね。」

バイオを使ってた私に気を遣ってたのかもしれませんが・・・

前回の’02ナビ8000PG(レンタル)と比較してみれば、とにかく回転がスムーズ!って、ゴリゴリいってるご老体と比較しちゃあ可哀想ってモノで・・・(;^_^A アセアセ…・
一日中激しくジャークして巻いてましたが、トラブルレスで楽しめましたよ。
実は前出の方も今回がバイオは初下ろしだったそうです。結構バイオを多用されてました。ツインパじゃなくてはならないような違いってモノは本当に無かったようです。

でも、ジギングってリールへの負担が大きいですよね。せっかくの遠征の最初にリールが逝っちゃったりしたら・・・身も蓋もありませんよね!誰か借りれる人がいれば良いのですが、そういう時って壊さないように気を遣っちゃったりして釣りにならないことが多いですよね。で、サブタックルが欲しくなる・・・(物欲の神様が降臨しつつあります。)
そのあたりはまた別の機会に。

シマノ 02’バイオマスター 6000PG A-RB
シマノ 02’バイオマスター 6000PG A-RB



ナチュラムさん・・・・コレ、新型より高いんですけど・・・・
6~7割引くらいで売りません?買いますよ(w


同じカテゴリー(ROD&REEL)の記事画像
15ソルティガ 15HL vs ソルティガZ30L
15ソルティガ ベイト 到着
メジャーから大物新人獲得
15 SALTIGA 4500
new ROD 購入  (ネタ竿買いました)
11カルディア2508R-SH
同じカテゴリー(ROD&REEL)の記事
 シーズン前の挙動不審 (2017-04-26 23:40)
 15ソルティガ 15HL vs ソルティガZ30L (2016-02-29 17:00)
 15ソルティガ ベイト 到着 (2016-02-24 17:00)
 メジャーから大物新人獲得 (2016-02-10 17:00)
 15 SALTIGA 4500 (2015-11-07 12:00)
 new ROD 購入 (ネタ竿買いました) (2015-09-03 12:10)

この記事へのコメント
すったさん。
インプレありがとうございます。欲しいアイテムの一つに急上昇してきました!ツインパを今買うのはやめた方が良さそうですね。50%以上引きなら別ですが・・・

ナチュラムでは旧型を売る気はあるんですかね~。この値段だったら誰も買わないでしょうね。

Posted by BIG DRAGON at 2005年12月30日 21:33
今晩は!
このバイオかツインパのどちらを買おうか?
迷っている一人です。
やっぱりバイオが良さそうですね。
参考にさせていただきます。
Posted by 田中ちゃん at 2006年01月05日 22:08
田中ちゃんさん、いらっしゃぁあ~い!ヽ(^0^)ノ
有名人に来ていただけるなんてヒデキ感激です!(寒

いろんな考え方があると思いますよ。
私は自己中心的紆余曲折型安物買銭損失タイプですので、あまり参考にされない方が良いでしょう。

ただし、やはりリールは生ものだと思います。特にジギングリールは酷使されるものだからこそ、新しいモノに勝るモノは無いのではないでしょうか?新型が良いのも当たり前(でもなかったりしたのがシマノ・・・orz)です。シマノは初期不良があるとも言われていますので、今はバイオ、次のツインパHG/PGがこなれたらツインパに乗り換えるのが良いのではないでしょうか?

そうそう、ワッシャで巻きの形を調節するのってめんどいですよね。現在、シマノのリールをえーっと・・・7個所有してますが、調節が要らなかったのは3つ、残りは微調整が必要でした。でも、ちゃんと逆テーパー糸少なめに調節することでバックラッシュはほとんど起きてませんよ。頑張って調節してみて下さい!
Posted by すった at 2006年01月06日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
02’ツインパ8000PG vs ’05バイオ8000PG
    コメント(3)