ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集
このブログのルール
すった
すった
エソ、ネコ、おった、■ はNGワードです。
苦情は受け付けません
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年02月13日

一級小型船舶免許に挑戦 準備編

平成21年正月。
1~2月の予定を見ると土日の予定はほぼ空き。
どうせ予約を入れても6~7割は荒天中止。
それよりもこれだけ予定が無いので、いっそ今のうちに念願の船舶免許に挑戦してみようかと考えてみた。

で、職場の福利厚生の一環で割引が適用される日本船舶職員養成協会(JEIS)九州のHPをチェック。資料を送ってもらうことにした。

石場キャプテン、ごめんなさい。


 

メバリング・エギング用の簡単なノットの紹介は→コチラ


プレジャーボートなどが対象(20トン未満)の小型船舶操縦士免許は一級と二級に分かれる。

二級の方が所得しやすいのだが、航行区域が平水区域と海岸から5海里(約9km)以内と制限がある。
どうせ取るなら・・・と一級を選択。

某A船長から聞いた話だが、プレジャーボートを対象にネズミ捕りみたいな取締りがあるそうだ。
たしかに岸から5海里(約9km)なんてあっという間。線なんか引いてないし・・・・
GPSが無ければ確認のしようが無い。
※GPSには5海里ラインが表示されます。
福岡近海の有名ポイントでも二級では回れない場所があるらしく、取締りがけっこうあっているらしい。
ちなみに指導教官からも同じことを言われました。
どうやら取り締まりは有名らしい。
海の交通違反は罰則金がべらぼーに高いので、近場でも一級を所得しておいた方が良いのは間違いない。

ちなみに水上オートバイなどの特殊小型船舶操縦士免許は以前はオマケで付いて来たのだが、今は別になっている。残念。
まぁ、レンタルするにしても、おそらく一生乗ることはないような気がする。

遊漁船の船長になりたいのなら、「特定操縦免許」が別に必要になる。取るかな?(笑


用意するものは・・・

1.住民票(本籍地の記載のあるもの)  1通
2.写真 縦4.5cm×横3.5cm  計4枚(うち1枚は身体検査証明書に貼付)
3.小型船舶操縦士身体検査証明書(所定の用紙を使用) 1通
4.印鑑(認印)
(5.海事従事者等にあっては海技免状等のコピー)
6.料金振込み・支払い証明書

なお、三角定規・コンパスは貸してもらえるらしい(定規は大型のものでないと使えないらしい)。

とりあえず写真は身体検査証明書に1枚貼り、診察した医師に割り印を押してもらう必要があるので、先に撮っておかないといけない。
身体検査証明書は病院に行かないといけないので要注意。3000円くらいかかります。
振込みは郵便局だったが、オレオレ詐欺のせいで10万円を超える振込みには身分証明書が必要。
けっこうめんどくさいんだよなぁ・・・・

なんとか書類を期限前に準備し、配達記録便で郵送。
講習開始の1月某日を待つだけとなった・・・・・






ちなみに今回受講したのは土日4日のコース。
近年の法改正・規制緩和で、以前は5日必要だったのが、なんと4日に短縮できるようになったそうな。
しかし日出から日没までに実技を終わらせなければならないので、この時期(冬季)は九州くらいしか4日コースはないらしい。
ちなみに短くなったのは実技の時間。マンツーマンを条件に短縮されている。もったいないと言えばもったいないが、土日2回潰すだけで免許が取れるのなら、サラリーマンにもチャレンジできる。ちなみに一旦申し込んでしまえば、1年以内に全過程を終了すればよい。指定された日程どおりに受講する必要は無い。ただし人数がそろわないと講習が開催されないので注意が必要。
オマケとしてマリーナから、免許所得後に平日限定(時期によっては土日も可)1時間ほどタダで船に乗れるサービス券をいただいた。
活用しない手は無いよなぁ~


つづきは近日中にUPの予定です
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
↑ それまで待てない!って人は押してね。



同じカテゴリー(ARCHIVES)の記事画像
南京ちゃんバトルまとめブログ
掲示板の使い方
アシストフック作成2010年5月補遺
アシストフック作成 2010年5月現在
いなし系ファイトについての考察
一級小型船舶免許に挑戦 おまけ編
同じカテゴリー(ARCHIVES)の記事
 南京ちゃんバトルまとめブログ (2011-09-29 19:00)
 掲示板の使い方 (2010-10-14 18:15)
 アシストフック作成2010年5月補遺 (2010-05-18 19:00)
 アシストフック作成 2010年5月現在 (2010-05-17 20:00)
 FGノット?それとも・・・・ (2010-01-16 23:00)
 いなし系ファイトについての考察 (2009-11-24 12:00)

この記事へのコメント
(´▽`)ノ

夢は大きかほうがよかち

そのうち乗せてネッ
Posted by (´▽`)そると at 2009年02月13日 16:23
>そるとさん

いや・・・・船買う予定はないです。
Posted by すった at 2009年02月13日 17:02
>船買う予定は

(´▽`)ノ( ・ω・)

買(こ)うてよかよか(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2009年02月13日 17:44
マァマァモチツケ・・・・( ・ω・)ノ(´▽`)
Posted by すったすった at 2009年02月13日 20:06
私は石場キャプテンを裏切ったりはいたしません。
二級の復活予定は無いけど(笑)
Posted by びっちゃ at 2009年02月13日 21:11
船舶免許取得は大賛成!
釣りに役に立つと思いますよ。絶対に!!
実釣ポイントで、船がどういう風に流れるかが実体験で理解出来る事は大いにプラスになると思いますよ~~。
応援しております。

追伸 特定免許講習は、なかなかタイミングが合わないんですよねぇ。。。
Posted by まるる at 2009年02月13日 22:57
>びっちゃさん

そう言わずに、一緒に男の海に繰り出しましょうよっ!

>まるるさん

う~ん。どっかで安くレンタルできるところ無いでしょうかね?
出来ればジギングポイントまで行けるヤツですが・・・・・
Posted by すったすった at 2009年02月13日 23:47
5Hpのゴムボートでも5海里沖まで出れるの(悩笑)
Posted by まぐろ at 2009年02月14日 23:19
>まぐろさん

目一杯燃料を積んで、一生懸命走れば(w)・・・自己責任ってことになりますが・・・

たぶん航行区域で問題になるかと(w
Posted by すった at 2009年02月15日 00:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一級小型船舶免許に挑戦 準備編
    コメント(9)