ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集
このブログのルール
すった
すった
エソ、ネコ、おった、■ はNGワードです。
苦情は受け付けません
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年01月27日

船酔い防止策

実は乗り物酔いします・・・・
運が良かったのか、最近のオフショア釣行では酔ってませんが、昔から乗り物酔いしやすいです。

で、なぜ人は乗り物酔いをするのでしょうか?
↓ググってみたら耳鼻科の先生のサイトがヒットしました。
船酔い 乗り物酔い

私としては1)の意見に賛成です。

1) 感覚性入力の矛盾説 sennsory conflict theory:視覚、深部知覚、内耳前庭からの球心性情報は普通では平衡を保つために円滑に処理されています。 しかし長時間の刺激により中枢での情報処理に混乱が生じ酔いが発生するという説です。 視性-前庭性入力の混乱(visual-vestibular conflict)が病因としてもっと重要視されています。

要は揺れの中で姿勢や視線を一定に保つように脳が頑張っているのだけれど、うまくいかなくなって酔いが生じるってことです。特に目からの情報と平衡覚の混乱が問題みたいです。たとえば揺れる中でラインシステムを組もうとするとてきめんに酔いますよね。揺れに目線を合わせようとする力と目線をラインシステムに合わせようとする力がまっこう対立するから酔う、と考えて良いのではないでしょうか。
かなり内容を曲げてますが・・・・(^_^;

ではどうしたら予防できるのでしょうか?

>まずは一般的に搭乗前の対策として、前日の充分な睡眠、適時の適量の食事などです。

これは当然でしょう。さらに柑橘類などはダメみたいですので要注意。

>搭乗後はその揺れが起こる方にというか進む方向に頭を向けてやるようにすることです。 船で言えば右へ傾いだときには左へ頭をやるとか、バスとかで言えば左へ大きくカーブしたときは、遠心力で右へ持って行かれるのに逆らって左の方へ頭を向けるということです。 しかし急激な頭の動きは禁物です。 コリオリの効果により酔いが生じやすくなります。

こんなこと書かれてもねぇ~(誰も実践できませんって)
人間の身体は前後方向の揺れには強いが横方向の揺れに弱いという特徴があるようです。
電車ではあまり感じませんでしたが、車に横向きに乗るとかなりつらいモノがあります。

>しかし船酔い・乗り物酔いは慣れが肝心です。 例えば何回も何回も船に乗るたびに吐いて吐いて吐きたおしていますと、人間は不思議なモノでしまいには慣れが生じて、船に乗っても酔わなくなります。 しばらく船に乗らないで長期の航海に出る場合、その最初の頃は気分が少し悪くなってもすぐに慣れてきます。 しかし中にはかわいそうな人もいて、何回も何年も船に乗っているのにちょっと海がしけると、すぐに船酔いを起こす人もいます。 かと思えば、生まれてこの方船酔い、乗り物酔いをまったく経験したことのないという感受性の悪い?人もいます。 

と言われても、1万円前後だして釣りに行くのだから、乗船中だけでもどうにかしたいのは当たり前ですよね。とにかく短い時間で揺れに身体を慣れさせなくてはなりません。で、すったの数少ない経験からですが・・・以下のことに気をつけています。

1.前日は十分に睡眠をとる
2.朝食は腹八分にとどめる が、とにかく食べる パンよりはおにぎり系が良い
3.乗船前に必ず酔い止めを飲む
4.タックルの準備は出船までに済ませる
5.出船後は寝る(仰向けで船の進行方向に頭を向ける)
6.ひたすら寝る 眠れなければ目を閉じておく(揺れを身体で感じて下さい)
7.ポイントに着いたら釣る
8.根がかりなどでラインシステムを組み直す時は船長に頼む(嘘
9.腹が減ったら腹八分まで食べる 水分も適度に摂る

ざっとこんな感じです。この前の釣行時は船室から私が出てこないので、宣教師さんが心配されていたようですが・・・・
           ひたすら寝てました!(汗

これにはワケがあります。
寝るということで視角からの入力を絶つことができます。つまりは姿勢制御を要求する刺激が減ることになります。あとは身体で感じる揺れについての情報だけになります。その少ない、弱い情報に慣れてしまえば、目を開けてからの強い情報(刺激)にも耐えやすくなるはずです。また船の移動時の揺れは船首~船尾方向にほぼ一定していますので、船首に頭を向けて仰向けに寝ていれば、酔いにくい前後方向の揺れで身体を慣らすことが出来ます。

実際に船を降りてからも、一時間くらいは身体に揺れを感じます。慣れってすごいですよね。

こんなことを書くと、2月12日は船室に入れなくなるんじゃないかと・・・(^_^; 入れてよぉ~!

※上記はあくまでも私の対処法ですので、どなたにでも効果があるというものではありません。自己責任でお願いします。

私はこうしてる!というような御意見をお待ちしています。コメントよろしくお願いします。

ミヤマエ ニューシックオフ(乗り物酔い防止指圧ベルト)
ミヤマエ ニューシックオフ(乗り物酔い防止指圧ベルト)


こんな商品ありますが、定番化していないところをみるとまだまだなのではないかと・・・・指圧だろ?本当に効くんかいな・・・(^_^;



船酔い防止策


同じカテゴリー(ARCHIVES)の記事画像
南京ちゃんバトルまとめブログ
掲示板の使い方
アシストフック作成2010年5月補遺
アシストフック作成 2010年5月現在
いなし系ファイトについての考察
一級小型船舶免許に挑戦 おまけ編
同じカテゴリー(ARCHIVES)の記事
 南京ちゃんバトルまとめブログ (2011-09-29 19:00)
 掲示板の使い方 (2010-10-14 18:15)
 アシストフック作成2010年5月補遺 (2010-05-18 19:00)
 アシストフック作成 2010年5月現在 (2010-05-17 20:00)
 FGノット?それとも・・・・ (2010-01-16 23:00)
 いなし系ファイトについての考察 (2009-11-24 12:00)

この記事へのコメント
こんにちは
だいたい自分も同じですが、一応私の場合を。

特に疲れていないことは重要かなと。
以前、超強行日程で乗船し、ものすごい揺れでもないのに、
1人で吐きまくってたことがあります・・・。
このときは船を下ろしてもらうまでどうにも治りませんでした。

あと慣れるという意味なのですが、
乗船前数日間、目が回るようなことをしておくのも訓練になるようです。
小学校の時、遠足でバスに酔う子達が毎日連続でんぐり返しの訓練を受けていました。
すると毎回吐いていた子達が吐かなくなったんですね~。

自分はそれほど酔うタイプではないと思うのですが、
ひどい船酔いを体験して以来、乗船前数日はおまじないのように
ぐるぐる目を回すようにしています。
さすがに自宅で連続でんぐりは無理ですが・・・。
ちょっと変ですね・・・。
Posted by Dr.マー at 2006年01月27日 13:16
玄海島から来る某船長のオヤジさんが言ってました。
船に乗って釣りしているとき、ビール飲んだらいいよって。ビールを飲むと胃が活発に動いてくれるから酔い止め効果になるらしい・・・ ん~一理あるなと思いましたがお酒が弱い人には逆効果かも。 船酔いか、酒酔いか分からなくなる(笑)。

僕は船に乗る前日は絶対に深酒はしません。基本中の基本ですが以前、ひどい目にあいましたから・・・ 第八若潮丸で一度も竿を握らないまま終わってしまったというとても苦い経験があります(@_@;)。 1万2千円払って一日中寝てた!
Posted by BIG DRAGON at 2006年01月27日 15:15
>Dr.マー さん
でんぐり返しですか・・・昔なら出来たんでしょうけど(^_^;
ブランコに乗るってのもあるみたいです。
やはりある程度の揺れに慣れておくのが良いようですね。

自己暗示っていうのもイイみたいです。指圧なんかはそのたぐいかも。
酔わないと思っていれば酔わない!スポ根モノですね。

>BIG DRAGONさん
それは・・・災難でしたね。玄ちゃんアジをいただいたんでしたっけ?

ところでビールを飲むって・・・船舶の運転では飲酒しても良いんですか?
って、船長さんが飲むんじゃないのか・・・・(^_^;

ビールは夏なら良いんだけど。冬はちょっと・・・
冬空の下で冷えたビールを平気で飲んでる人が・・・一人いたなぁ~(^_^)
Posted by すった at 2006年01月27日 18:52
感受性の悪い人で~~~す
そして・・冬空の下で冷えたビールを平気で飲んでたひとで~~す。

ちなみに船酔いは慣れみたいですよ、うちのメンバーの人もほとんどの人が酔ってたのですが、この頃はどうもないみたいです。

それと船酔いする人が船上で酒を飲むとてきめん!今日一日さようならです・・間違いない!

すったサンが言ってた通り 睡眠・仕掛け・深酒・駄目みたいです。
BIG1船長も言ってましたが、あと前日の夕食にホルモンとか餃子とかにんにく系はキツイみたいですよ、消化の良い物をしっかりどうぞ~~

僕には無縁の話ですが・・みんなが楽しくやれるのがいいですね。
これから暖かくなると、1本とった後のビールは格別です!
きっとすったサンも飲める様になりますよ。だって今はみんな飲めちゃうようになりましたもんね。頑張りましょう~~~
凪でありますように
Posted by 宣教師 at 2006年01月27日 20:23
>宣教師さん
慣れですか・・・・オフショア始めて、まだ酔ってない私はもう勝ち組ですか?
ニンニク系はダメですね_〆(。。)メモメモ…勉強になります。
夏は洋上でビール飲みたいですね。でも帰りの車はどうしよう・・・
最初の一杯だけ参加させてもらおっかなぁ~
明日・明後日と天気イイみたいですね。ムラムラ
Posted by すった at 2006年01月27日 20:52
すったさん

船でも飲酒運転はダメですよ。しかしエサ釣りの乗り合い船なんか今だにビール飲みながら操船している方多いですよ。
一度、平戸に浮き流し釣りに言った船長なんてえさ代(オキアミボイル)=ビールでしたから・・・ 
知り合いのお父さんの友達だった人でしたからそうだったのかも知れないけど。しかしあの飲みっぷりには驚いた!


玄ちゃんアジ(開きですが)をもらったときは気合で一日ジャークしまくったけどエソも釣れないという一日でした・・・ 

正直言って多少時化ててもバコバコ釣れてると酔う暇も無いでしょう!
気合っすよ、気合!
Posted by BIG DRAGON at 2006年01月27日 20:54
すったさん

明日の早朝出撃します。場所未定。明日はAM8:00ごろが満潮の様ですね。
Posted by BIG DRAGON at 2006年01月27日 20:57
>BIG DRAGONさん
ですよねぇ~船で衝突したらと思ったら・・・ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
この時期の玄界灘に落ちたら・・・・救命胴衣を来てても冷たくて心臓止まりそう!
船長さんも選ばないと・・・・(;^_^A アセアセ…

で、明日のジャンルは?早朝から?場所未定???ナイショなのね・・・
釣果報告を楽しみにしています。

そうそう、全部手配が済みました。配送予定が2月4日になってるんだけど、早まらないんだろうか・・・ポイント付いたら教えてね!
Posted by すった at 2006年01月27日 22:40
こんちは。熱はまだありますが、船酔いというのを見て…。

ワタシ、ここ数年間、片道25時間30分の船旅を30回ほどやりました。ほとんどは大丈夫だったのですが、1~2回だけ、8mの波だったので、予防に船酔いのクスリのんだことありマス。
「トラベルミンファミリー」効きますよ。酔ってからでも効くし、船全然ダメなヒトもこれのんで平気でした。
「ファミリー」のつかない普通の「トラベルミン」は役に立ちませんな。
Posted by そると at 2006年01月28日 11:49
>そるとさん

早く良くなって下さいね。
トラベルミンファミリーですね。_〆(。。)メモメモ…
私はいろんな薬を一緒に飲む、カクテルで予防してます。
今日も最悪のコンディションでしたが、ずーっとスタンディングで頑張れましたよ。でもまだ身体が揺れてます・・・・(;^_^A アセアセ…

この記事はカテゴリを別にして取っておいたらイイかなって思います。
もし良い方法をみつけたら、いつでもイイですからコメント追加をお願いします。
Posted by すった at 2006年01月28日 21:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船酔い防止策
    コメント(10)