ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
CASIOウォッチ特集
このブログのルール
すった
すった
エソ、ネコ、おった、■ はNGワードです。
苦情は受け付けません
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年01月09日

1月8日オフショア遠征

オフショア挑戦3回目!今回はジギング狂集団『The Ninestates of Ocean』の方々に混ぜていただき、わかしお丸BIG1で玄界灘に繰り出しました・・・

が、デジカメ代わりに持っていった携帯が・・・・電池切れ!で写真がありません。あしからず。

朝から風、波ともにビギナーには辛い状況でしたがなんとか克服し、実釣開始。
メンバーオススメのアイルメタルCS150(ピンク)を使用。
もちろん例のニュータックル
1月8日オフショア遠征
うーん・・・なんて楽なんだ!さらばJ-KING!ようこそソルティガヒラマサ!これなら一日中しゃくってても大丈夫・・・・と思っていたらやはり運動不足。途中でバテてしまいました。
そこで、バイオマスターを選んだもう一つの理由“左右ハンドルを(部品交換無く)入れ替えられる”にチャレンジしてみましたが・・・・久しぶりの右巻きはかえって左腕に負担がかかり、まったくの×・・・orz
結局左巻きにもどしました。

さすがはジギング狂集団、全体的に渋いとか言いながらも、ポンポンと青物(ブリ・ヒラマサ)を上げていきます。流れに乗り遅れまいと必死にジグりましたが・・・リズムがバラバラ・・・まだまだ修行が足りません。アタリがわからず合わせ損なったり、魚が突然地球に変わったり・・・・゜・(ノД`)・゜・

で、結果ですが・・・・

コレです・・・orz

オイラにはコレしか釣れませんでした・・・・・・・・OTL







ハイっ!


1月8日オフショア遠征

ちなみに4/0のフックがスレがかり。さらにおまつり・・・ごめんなさい・・・m(__)m

1月8日オフショア遠征

その場は爆笑・・・(^_^;

でも、刺身をキモ酢で食べたら美味いのなんのって・・・アラも吸い物にして食べました。

次は・・・次こそは・・・青物ゲットしたいですね。

大物落とし込み釣り(サビキで小魚をかけて、そのまま青物や底物を狙う)にも初チャレンジさせて貰いました。なかなか面白いですよ。またチャレンジしてみます。


同じカテゴリー(OFFSHORE)の記事画像
10月10日釣れない時は@KRUISE
5月6日玄界灘ならエソもヤズも同じやね@KRUISE
4月15日何もかもがgdgd@KRUISE
11月5日ヤ○゛の呪い@K
10月1日大物ゲットも画像なし@K
9月17日サイトジギングでネリゴをゲットだぜ@KRUISE
同じカテゴリー(OFFSHORE)の記事
 2018(H30)年6月8日『長がぁぁあ"xつっつい潮を~♪@KRUISE (2018-06-11 18:00)
 10月10日釣れない時は@KRUISE (2017-11-20 17:00)
 7月1日さて問題です@KRUISE (2017-07-20 17:00)
 5月6日玄界灘ならエソもヤズも同じやね@KRUISE (2017-07-11 18:00)
 4月15日何もかもがgdgd@KRUISE (2017-06-09 18:00)
 12月17日負のスパイラル・・・@K (2017-01-14 09:00)

この記事へのコメント
おつかれさんでござんした。
ん~残念でしたね。ウマヅラですか。でも刺身は最高ですよね。

ジギングの場合、その人の腕やルアーによる釣果の差はあるのですが
釣りをしている場所も関係しますからねえ~。船首が良かったり船尾が
良かったり、右舷、左舷だったりと・・・。BIG1だったらそれも考慮して
船のポジショニングをきちんと取ってくれたりもしますがチャーター船や
友人たちとの釣行であれば場所を代わってもらうのも一つの手だと
思いますよ。

ジギングで疲れた時、最近僕は150gから100gにウエイトを落としたりして
います。この50gがかなり違うんですよね。しかも皆と比べるとジグを
サイズダウンしている事になって意外と自分にだけ食ってくるという事が
よくありますよ。でも潮流で他の人とオマツリになる可能性がありますので
出来るだけアンダーハンドでキャストしています。


最近落とし込み釣りすごいっすよね。若潮丸HPの今月の表紙は落とし込み
での釣果の写真らしいですよ。おそろしい・・・


また次回頑張ってください。


Posted by BIG DRAGON at 2006年01月09日 14:56
コメントありがとうございます。

確かに私のいた船の後ろ(とも)ではあまり釣れてませんでした。
まだまだ初心者なので、揺れの大きいところではすぐにリバースしてしまうので・・・(;^_^A アセアセ…
アンダーハンドキャストには一長一短ありますもんね・・・
お祭りも少々ありましたし・・・・

でも、ストレス発散には最高ですね。釣れても、釣れなくても、リフレッシュできます。

次は2月になりそう・・・それまではロックフィッシュでガマンしないと・・・
Posted by すった at 2006年01月09日 17:27
僕の場合、結婚してからというものジギング釣行の回数がめっぽう減ってしまいました・・・ゴルフに行くよりお土産があるけんよかやんか~といってますが乗り合いで¥12,000はチョットきついっすよ。多分僕は春までおあずけですね。 
質問ですがメインラインとリーダーとのノットは何結びをしてありますか?この冬、コタツで完璧に強力ノットの勉強しようかなあと思っています。
Posted by BIG DRAGON at 2006年01月11日 00:12
BIG DRAGONさん、コメントありがとうございます。
たしかに遠征費用ってけっこうかかりますよね。
私も日々節約(・・・してない?)しつつ遠征費用・用具購入費を捻出しています。一本出たら少し熱も冷めると思うのですが・・・・

私もラインシステムはいろいろとやってみましたが、シーバス・ジギングは今はFGノット一本です。PEが飴色になるまで締め込んでいます。ちょっとしたコツですが、4~5回編んだところで軽く締め込む、を繰り返すと強いノットが出来るようです。最後にまとめて締め込むと、どうしてもしまりが悪くなるようです。

ちなみにエギングにはビミニツイスト+正海ノットです。ロスト多いし。

そうそう、PEラインでビミニ+オルブライトをするとすっぽ抜けますので、やめた方が無難ですよ・・・・って、いくつものルアーが散っていきました・・・・゜・(ノД`)・゜・誰かが早く教えてくれていれば・・・orz
Posted by すった at 2006年01月11日 22:29
なるほどですね。参考になりました。
揺れる船内でも完璧に組めるラインシステムの勉強&特訓をやってみます。
Posted by BIG DRAGON at 2006年01月12日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月8日オフショア遠征
    コメント(5)