2013年10月23日
ワイルドなアレをナマで喰ってやったぜぇ~
--------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
新鮮な生ンコでも食ったのかな。
>びっちゃ様
たしかに、某映画に出て来る、人を襲うンコ型エイリアンにそっくりですね(笑
『ドリームキャッチャー』だったかな?
映画自体もクソ映画でしたが・・・・
--------------------------------------------------------------------
この記事へのコメント
新鮮な生ンコでも食ったのかな。
Posted by びっちゃ at 2013年10月07日 21:10
>びっちゃ様
たしかに、某映画に出て来る、人を襲うンコ型エイリアンにそっくりですね(笑
『ドリームキャッチャー』だったかな?
映画自体もクソ映画でしたが・・・・
Posted by すった at 2013年10月08日 18:47
--------------------------------------------------------------------
YOU TUBEに落ちてたので掲載。
ネタが『ワイルドなアレ』ってことで、BGMはコレでお願いします。


このスギという魚、
日本では定置網などで漁獲されている。沖縄や台湾、東南アジアの熱帯域では養殖もされ、美味であるという。
従来回転寿司店のメニューで「かんぱち」とされていたものには本種が含まれていたことがあった。「クロカンパチ」または「トロカンパチ」の名でも流通していたことがある。現在は水産庁の「魚介類の名称のガイドライン」において、「クロカンパチ」「トロカンパチ」の名称を使用しないよう呼びかけている。
とのことで、意外に美味しいらしい。

ちょっと白濁した色調で、見た目は3~4日寝かせた鯛の刺身のよう。口に入れるとちょっとパサつく。不味いことはないが、鮮魚店の刺身盛り合わせの正体不明魚に近い味。で、何やら生臭い・・・・
家族のウケも可もなく臭いが気になるという内容で、隣の皿に自然に箸先が移動する。え?隣?

ちなみに、
■天然と養殖では身質が違っている。養殖は脂が強くやや柔らかく、天然は脂が薄くさっぱりしていて身がしまっている。ともに鮮度がよければ刺身は見た目もきれいで、うまい。天然ものは漁獲量も少なく、希少な食材であるので一般にはスギ=養殖魚、ということになろう。この養殖のスギは寿司ネタとしても充分うまい。また養殖は煮つけや塩焼きに向いているが、天然はパサつく。天然はムニエルやフライなど油を使った料理がうまい。
ってなワケで、今回の結論。天然のスギちゃんはナマで喰えないことはないが、パサパサしていて多少臭う。たぶん我が家では、二度と刺身にはならない。以上。
コレが有名な、“ンコ型エイリアン”だぁー
ネタが『ワイルドなアレ』ってことで、BGMはコレでお願いします。
MOTLEY CRUE "WILD SIDE"
つ~ことで、ワイルドなアレ=wild thing
あ、また脱線しちゃいましたー(笑)
最近まで日本で一番ワイルドだった人と言えばっ!!
スギちゃん?
そう、スギちゃん(笑)
海のスギちゃんと言えば・・・・・
え~っと・・・・

コヤツですな・・・・ンコ型エイリアンにそっくりですよね(笑)
このスギという魚、
日本では定置網などで漁獲されている。沖縄や台湾、東南アジアの熱帯域では養殖もされ、美味であるという。
従来回転寿司店のメニューで「かんぱち」とされていたものには本種が含まれていたことがあった。「クロカンパチ」または「トロカンパチ」の名でも流通していたことがある。現在は水産庁の「魚介類の名称のガイドライン」において、「クロカンパチ」「トロカンパチ」の名称を使用しないよう呼びかけている。
とのことで、意外に美味しいらしい。
っつ~ことで・・・・
スギ(クロカンパチ)の刺身
ちょっと白濁した色調で、見た目は3~4日寝かせた鯛の刺身のよう。口に入れるとちょっとパサつく。不味いことはないが、鮮魚店の刺身盛り合わせの正体不明魚に近い味。で、何やら生臭い・・・・
家族のウケも可もなく臭いが気になるという内容で、隣の皿に自然に箸先が移動する。え?隣?
誰だっ!ホンモノのカンパチ(ネリゴ)を隣に並べやがったのはっ!(→Nori氏です)
ちなみに、
■天然と養殖では身質が違っている。養殖は脂が強くやや柔らかく、天然は脂が薄くさっぱりしていて身がしまっている。ともに鮮度がよければ刺身は見た目もきれいで、うまい。天然ものは漁獲量も少なく、希少な食材であるので一般にはスギ=養殖魚、ということになろう。この養殖のスギは寿司ネタとしても充分うまい。また養殖は煮つけや塩焼きに向いているが、天然はパサつく。天然はムニエルやフライなど油を使った料理がうまい。
ってなワケで、今回の結論。天然のスギちゃんはナマで喰えないことはないが、パサパサしていて多少臭う。たぶん我が家では、二度と刺身にはならない。以上。
TO BE CONTINUED....
↑
興味のある人は押してね。
Posted by すった at 19:30│Comments(4)
│GOURMET
この記事へのコメント
知り合いの釣り師が、最高に旨かったと言ってましたが・・・。
一度は食べてみたい魚なんですが。
あっ、ゴンズイは旨いですよ。
間違いなくトップレベルの味です。
で、釣りの話は無しですね。
一度は食べてみたい魚なんですが。
あっ、ゴンズイは旨いですよ。
間違いなくトップレベルの味です。
で、釣りの話は無しですね。
Posted by びっちゃ at 2013年10月23日 20:54
>びっちゃ様
知らないうちに食べてる系の魚だと思いますよ~
釣りの話はなかったことに(笑)
知らないうちに食べてる系の魚だと思いますよ~
釣りの話はなかったことに(笑)
Posted by すった at 2013年10月25日 16:50
あれ、電動でブイブイゆわせたのでは・・・・。
景気が良くなりましたから、たまにはオフショア介護しましょうか(笑)
景気が良くなりましたから、たまにはオフショア介護しましょうか(笑)
Posted by びっちゃ at 2013年10月25日 19:43
>びっちゃ様
ジギング、キャスティング共に不発の日でしたから、電動もお休みでしたよ…
ジギング、キャスティング共に不発の日でしたから、電動もお休みでしたよ…
Posted by すった at 2013年10月27日 13:20