またしても、全16機種のラインナップ・・・・・
一気にこんなに出されてしまうと、どれを選んだらよいのか迷ってしまう・・・・
ちなみに私の周囲には
ブルーローズ遣いはいません。
前のモデルはかなり重かったのですが、今回はそのあたりは改良してきたようです。
ホント、前モデルは棍棒のようで、持ってみてずっしりくる重さだったなぁ~
使ってみるとそうでもないとは聞いてましたけど。
ジギングロッドってのは、実際にジグをぶら下げて、底まで落としてしゃくってみないと分からないんですよね・・・・
船に持ち込んで、初めて間違いに気が付く・・・・orz
新品同様のロッドがヤフオクで売ってあるのにはそういう理由があるんですよね。
私もソルティガ56HS、実は年末に(格安で)手放しました。
あんな棍棒、振れるわけねぇー!>某N氏&弟子氏
竿を選んで、実際に振ってみて、細かいところは自分の方がアジャストするしかないんですよね。
そんな意味では現在の主力、NB565HSは適応可能な範囲にあります。
たぶん63Sは・・・・手放すかな?同じ長さならもう少し硬いのが欲しい気がします。
んでもって、今後の予想(前モデルと同じ)
購入する側が何を選んでイイのか分からない
↓
チャレンジャーが限られる
↓
売れない
↓
口コミも広がらない
↓
最初に戻る
ってな感じでしょうか?
D社のソルティガがベイト・スピニング共に通常モデルとヒラマサモデル、遠征モデル(その下に半遠征モデル有り)を分けて、さらに長さで区分して分かりやすくしているのとは正反対の印象です。ただしベイトとスピニングはそもそもジギングの性格が違うはずなので、それがどれくらい上手くセッティングしてあるかは不明ですが・・・・
有名なカリスマジガーがなんちゃらジャークにはこのロッド!ってな感じでやれば、なんとか売り上げUPしそうな感じもしますけどね・・・・
とにかく、私のような素人に毛が生えたくらいのレベルの人間にはどれを選んでよいのか分かりません。
店で見ることも少ないので、どうしようもないですよね・・・・
ジギング初心者が選ぶのには敷居が高く、中級~上級者はカリスマと化している某社のロッドを選ぶことが多いので・・・・
まさか某社と競うつもりなんでしょうか?
S社の迷走が止まりませんね・・・・
GTロッドはイイっていう噂を聞いているので、そちらに期待しますかね?
ちなみに某T社のジギングロッド、折れます。被害者が2名に増えました。
さらに某MC社(MCWじゃない方)のロッドも折れます。某船宿はオススメしないと明言してます。
折れないロッドはありませんが、ありえないところで折れると問題ですよね。
シマノを目の敵にしているような記事が並んでいますが、私のリールのほとんどはシマノです。
自転車のシフト関連もシマノです(当たり前か?)。
シマノのロッドも2本所有してますが・・・・使ってないなぁ~