2005年11月25日
今期初メバリング
職場で
H(釣りクラブ最強の釣り人?)「すったさぁ~ん、フロロはテンションちゃんとかけて巻かないと、ゲロゲロって糸が塊になって出ちゃいますよ。フロロ初めてなら、サブリール持ってった方がいいんじゃないですか?」
すった「へ?そうなの?」・・・と焦る私。
そうそう、いきなりゲロしましたよ!!!OTL
さて、今晩の釣場。小さな漁港です。常夜灯がついていて、足下にフィッシュイーターらしき魚が見えていた例のポイントです。

で、タックル

プロックス 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG66EF
リール エアレックス1000
ライン エバーグリーン バスザイル 5lb (フロロ)

プロックス 根魚人ワームキット
最初はPROX根魚人ワームキットの白を使ってみました。
表面水温16.5℃ 濁ってます。風は微風。寒いなあ。
釣場には小アジ狙いのおじさん達が数人。でもポツポツとしか釣れてないみたい。前回の時のようなベイトフィッシュの群れは見られず、水面は静か。アジ釣りのおじさんの足下を覗き込むと・・・いるじゃん!例のフィッシュイーターらしき魚が4~5匹、シルエットですが見えます。
その鼻先にワームをすぅ~っと入れると・・・逃げるなアホ!
めげずに何度か通していると、ガッっとショートバイト・・・すぐに吐き出す。食えよタコッ!
ダメでした・・・・orz やっぱり警戒してるみたい。
仕方なく、底をとりながらバス釣りの要領で誘ってみる。岸平行キャストで壁から50cm以内を狙ってみた。
糸のおかげだろうか、底はかなり取りやすい。着底してから、ロッドティップの弾力を利用してルアーを跳ね上げる(しゃくる)・・・なかなかイイ感じじゃん権蔵!そしてフォール・・・っと小魚がつついたようなアタリが明確に伝わる・・・が食わない・・・合わせても乗らない・・・・フグかと思ったが、ワームは無傷。食いが渋いのかな?その後もショートバイトを数回感じるもフッキングには至らず・・・ロープにかけてしまったりと、なかなか難しいなぁ~と思っていたそのとき、フォールの途中でゴンッ!とヒット!すかさず合わせると乗ったぁ~ヽ(^0^)ノ


18cmくらいのカサゴ(ソイ?)。権蔵をかなりしならせてくれました。(スピナーは重し代わりです)
同じ要領で釣っていたら、今度はプルプルと竿先が震えるようなアタリ・・・一度はフッキング出来なかったが、同じコースをトレースしていて再度ヒット!今度はガッチリフッキング!

最初のよりはちょっと小さめ。でも、“釣れた”んじゃなくて“釣った”と思える一匹。
このあとまたしてもロープにかけてしまい、根魚人ルアーロスト。納竿としました。
2代目権蔵、さすがに飛距離は出ませんが(おそらく20mも飛んでない)、感度が良く釣りやすいです。5500円でこれだけ楽しめればお得じゃないでしょうか?私のレベル(ロックフィッシュ初心者)でも釣りになります。ロッドティップが白くて見やすいのもポイント高いです。
根魚人ワーム。 ジグヘッドリグ1セットのみの使用で、かなり楽しめました。釣れます!!!

プロックス LED根魚人UV畜光器
使うと使わないでは大きな差があったかもしれません。暗闇にボォ~ッと光るので、ワームの視認性が良くなるし、魚にも見えているはず!!!です。買って良かった!と思える一品です。
ちなみに小さいので、ラインカッターと一緒にピンオンリールにぶら下げてました。アジ釣りのおじさんに注目されてしまった。
冬はコレ(ロックフィッシュ)で行こうかなぁ~
H(釣りクラブ最強の釣り人?)「すったさぁ~ん、フロロはテンションちゃんとかけて巻かないと、ゲロゲロって糸が塊になって出ちゃいますよ。フロロ初めてなら、サブリール持ってった方がいいんじゃないですか?」
すった「へ?そうなの?」・・・と焦る私。
そうそう、いきなりゲロしましたよ!!!OTL
さて、今晩の釣場。小さな漁港です。常夜灯がついていて、足下にフィッシュイーターらしき魚が見えていた例のポイントです。
で、タックル

プロックス 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG66EF
リール エアレックス1000
ライン エバーグリーン バスザイル 5lb (フロロ)

プロックス 根魚人ワームキット
最初はPROX根魚人ワームキットの白を使ってみました。
表面水温16.5℃ 濁ってます。風は微風。寒いなあ。
釣場には小アジ狙いのおじさん達が数人。でもポツポツとしか釣れてないみたい。前回の時のようなベイトフィッシュの群れは見られず、水面は静か。アジ釣りのおじさんの足下を覗き込むと・・・いるじゃん!例のフィッシュイーターらしき魚が4~5匹、シルエットですが見えます。
その鼻先にワームをすぅ~っと入れると・・・逃げるなアホ!
めげずに何度か通していると、ガッっとショートバイト・・・すぐに吐き出す。食えよタコッ!
ダメでした・・・・orz やっぱり警戒してるみたい。
仕方なく、底をとりながらバス釣りの要領で誘ってみる。岸平行キャストで壁から50cm以内を狙ってみた。
糸のおかげだろうか、底はかなり取りやすい。着底してから、ロッドティップの弾力を利用してルアーを跳ね上げる(しゃくる)・・・なかなかイイ感じじゃん権蔵!そしてフォール・・・っと小魚がつついたようなアタリが明確に伝わる・・・が食わない・・・合わせても乗らない・・・・フグかと思ったが、ワームは無傷。食いが渋いのかな?その後もショートバイトを数回感じるもフッキングには至らず・・・ロープにかけてしまったりと、なかなか難しいなぁ~と思っていたそのとき、フォールの途中でゴンッ!とヒット!すかさず合わせると乗ったぁ~ヽ(^0^)ノ

18cmくらいのカサゴ(ソイ?)。権蔵をかなりしならせてくれました。(スピナーは重し代わりです)
同じ要領で釣っていたら、今度はプルプルと竿先が震えるようなアタリ・・・一度はフッキング出来なかったが、同じコースをトレースしていて再度ヒット!今度はガッチリフッキング!

最初のよりはちょっと小さめ。でも、“釣れた”んじゃなくて“釣った”と思える一匹。
このあとまたしてもロープにかけてしまい、根魚人ルアーロスト。納竿としました。
2代目権蔵、さすがに飛距離は出ませんが(おそらく20mも飛んでない)、感度が良く釣りやすいです。5500円でこれだけ楽しめればお得じゃないでしょうか?私のレベル(ロックフィッシュ初心者)でも釣りになります。ロッドティップが白くて見やすいのもポイント高いです。
根魚人ワーム。 ジグヘッドリグ1セットのみの使用で、かなり楽しめました。釣れます!!!

プロックス LED根魚人UV畜光器
使うと使わないでは大きな差があったかもしれません。暗闇にボォ~ッと光るので、ワームの視認性が良くなるし、魚にも見えているはず!!!です。買って良かった!と思える一品です。
ちなみに小さいので、ラインカッターと一緒にピンオンリールにぶら下げてました。アジ釣りのおじさんに注目されてしまった。
冬はコレ(ロックフィッシュ)で行こうかなぁ~
Posted by すった at 23:44│Comments(0)
│ROCK FISH