2005年11月18日
メバリングを始めよう
実はすったはワームが嫌い。初めて釣れたルアーはワームだったけれども、あんなに餌に似てて、なおかつ味までつけちゃったら、餌と同じじゃん!!!本物のエサじゃないのがハンデみたいなものだったはずなのに・・・・ルアーフィッシングってそんなもんじゃなかったっけ?
ちなみに最初にバスを釣ったワームはトムマンのジェリーワーム6インチ青、分かる人には分かる。
というわけで、すったのバス用タックルボックスの中には10年以上棲みついた主のようなワームがたくさん!!!さらにそいつらが全く劣化していない・・・コワ・・・
で、すったはメバリングにはまることはないでしょう。それは
①上記の理由でワームが嫌い!
②ここいらの根魚は小さくて食べにくそう(キャッチアンドイートが基本ですから)!
③寒いの大嫌い!
でも、最近立ち寄った漁港の足下に明らかなフィッシュイーターを発見!しかしエコギアワームやらスプーンやらを通すも追いかけてくるだけでバイトに至らず!(おそらくセイゴではないかと・・・)で、リベンジを画策中。
今持ってるタックルを確認しても、バス用ベイトタックルやらエギングタックルやらシーバス兼ジギングタックルやらで極小ルアーを投げるメバリングには転用は無理くさい。ならばと、格安メバリングタックルを組む事にしました。
まずはロッド!

ダイワ 月下美人・INFEET(インフィート)RF68
近くの釣具屋で同じくらいの値段で売られてました。ダイワブランドにそそられますが、予算が・・・・

プロックス 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG66EF
いろんなところで評価の高い、ニ代目根魚権蔵。近頃気になっていたPROX社の製品です。
C国製なので少々不安ですが、K国製よりはマシではないかと。どうせ上から下までユニクロのすったですから・・・ま、いっか。
ナチュラムさんに注文決定。
なんでこのサイズかと言えば、すった号に常駐させるため。トランクに入るサイズに決めました。パックロッドはなんか好きになれないので却下。
次はリール

プロックス バルトムレッド 20
同じPROX社のバルトムレッド。これを使えば3倍釣れるはず・・・・
というか、エギングタックルの時から、コレとOGKのエギンガーX-Ⅱ、シマノのAR-C(ライン)を組み合わせて、“シャア専用エギングタックル”を組もうとしたけど途中で断念した・・・
これは台湾OKUMA社のOEM。OKUMA社のリールってサイズに比して重め、回転も重め。バルトムレッド20もちょっと重いかな?ギア比は5.0:1。安いのは魅力だけど・・・・
ちなみにエギンガーX-Ⅱ

最有力候補だったのがコレ

アブガルシア カーディナル 301M
少年の頃のあこがれのABUブランド、スペアスプールまで付いて超お買い得!!!先週末に立ち寄った釣具屋に展示してあったけど、なかなかヨサゲ。小さくて、軽くて、でも回転は滑らか。
ちなみにこの前のモデル買いました。現在は弟が使ってますが、ランカーバス何匹も上げてる・・・“敵に塩”の想い出が強いので却下・・・なんじゃそりゃ(^_^;
実は本当のところはギア比。ギア比:5.1:1はちょっとメバリングにはハイギアかと。
ちなみにC国製。
もはや子供の頃のMade in Swedenへのあこがれは消え去るしかないのかな・・・
でも金はかけられないしなぁ~と思ってたところにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!のがコレ
シマノエアレックス1000

※ナチュラムさんではこのサイズの取り扱いは無いようです。
ギア比:4.7:1はメバリングにバッチリ!ARBで塩害対策バッチリ!さらに実売価格5000円前後と懐にやさしい!ちなみにボールベアリング多めのナビは・・・ま、いっか。無視。
ってなわけで悩んだあげくに注文しました。
これに手元になぜかある5lbのフロロで例の漁港にチャレンジする予定です。次週末かな?乞うご期待!!
ちなみに最初にバスを釣ったワームはトムマンのジェリーワーム6インチ青、分かる人には分かる。
というわけで、すったのバス用タックルボックスの中には10年以上棲みついた主のようなワームがたくさん!!!さらにそいつらが全く劣化していない・・・コワ・・・
で、すったはメバリングにはまることはないでしょう。それは
①上記の理由でワームが嫌い!
②ここいらの根魚は小さくて食べにくそう(キャッチアンドイートが基本ですから)!
③寒いの大嫌い!
でも、最近立ち寄った漁港の足下に明らかなフィッシュイーターを発見!しかしエコギアワームやらスプーンやらを通すも追いかけてくるだけでバイトに至らず!(おそらくセイゴではないかと・・・)で、リベンジを画策中。
今持ってるタックルを確認しても、バス用ベイトタックルやらエギングタックルやらシーバス兼ジギングタックルやらで極小ルアーを投げるメバリングには転用は無理くさい。ならばと、格安メバリングタックルを組む事にしました。
まずはロッド!

ダイワ 月下美人・INFEET(インフィート)RF68
近くの釣具屋で同じくらいの値段で売られてました。ダイワブランドにそそられますが、予算が・・・・

プロックス 二代目根魚権蔵(ねざかな ごんぞう)2NG66EF
いろんなところで評価の高い、ニ代目根魚権蔵。近頃気になっていたPROX社の製品です。
C国製なので少々不安ですが、K国製よりはマシではないかと。どうせ上から下までユニクロのすったですから・・・ま、いっか。
ナチュラムさんに注文決定。
なんでこのサイズかと言えば、すった号に常駐させるため。トランクに入るサイズに決めました。パックロッドはなんか好きになれないので却下。
次はリール

プロックス バルトムレッド 20
同じPROX社のバルトムレッド。これを使えば3倍釣れるはず・・・・
というか、エギングタックルの時から、コレとOGKのエギンガーX-Ⅱ、シマノのAR-C(ライン)を組み合わせて、“シャア専用エギングタックル”を組もうとしたけど途中で断念した・・・
これは台湾OKUMA社のOEM。OKUMA社のリールってサイズに比して重め、回転も重め。バルトムレッド20もちょっと重いかな?ギア比は5.0:1。安いのは魅力だけど・・・・
ちなみにエギンガーX-Ⅱ

最有力候補だったのがコレ

アブガルシア カーディナル 301M
少年の頃のあこがれのABUブランド、スペアスプールまで付いて超お買い得!!!先週末に立ち寄った釣具屋に展示してあったけど、なかなかヨサゲ。小さくて、軽くて、でも回転は滑らか。
ちなみにこの前のモデル買いました。現在は弟が使ってますが、ランカーバス何匹も上げてる・・・“敵に塩”の想い出が強いので却下・・・なんじゃそりゃ(^_^;
実は本当のところはギア比。ギア比:5.1:1はちょっとメバリングにはハイギアかと。
ちなみにC国製。
もはや子供の頃のMade in Swedenへのあこがれは消え去るしかないのかな・・・
でも金はかけられないしなぁ~と思ってたところにキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!のがコレ
シマノエアレックス1000

※ナチュラムさんではこのサイズの取り扱いは無いようです。
ギア比:4.7:1はメバリングにバッチリ!ARBで塩害対策バッチリ!さらに実売価格5000円前後と懐にやさしい!ちなみにボールベアリング多めのナビは・・・ま、いっか。無視。
ってなわけで悩んだあげくに注文しました。
これに手元になぜかある5lbのフロロで例の漁港にチャレンジする予定です。次週末かな?乞うご期待!!
Posted by すった at 00:57│Comments(0)
│ROCK FISH