7月5日博多湾ひとりぼっち@すった1号

すった

2009年07月08日 12:00

昨日の疲れが残っていたが、午前7時には起床。
どうやら天気はイイようだ。

午後から風が強くなるようで、降雨確率も50%だが、もしかしたら・・・・・
と甘い期待を抱きつつ博多湾に到着したのが昼過ぎ。
風強いじゃん!

某船長に中止するとのメールを送るが、湾内なら何とかなりそう・・・と某ポイント姪浜店でマリアのスピンシャイナー35g、岩デコ300円分、氷を買って出船。
シーバスルアー一つも持ってきてなかった・・・・
それもロッドは16lbクラス、リールはソルティガ4500HでラインはPE3号。
モンスタークラスのシーバスでも秒殺出来そうな感じ(高笑い
なので重めのスピンテールを購入。
35gってのはこういう状況を想定してのラインナップだと思われ(違う違う)。

湾内に出ると実はベタ凪。
あまりにもベタ凪なので某船長に電話すると、やはり沖ではウサギが跳ねているらしい。

シーバスポイントに逝くと、そこにはジェットスキーがうじゃうじゃ。
まともなシーバスが喰ってくる状況じゃない。


セイゴクラスならなんとかなるけどね・・・・・

遠くに雨雲が見えてきて、だんだんと近づいてくる。
早々にお土産重視に切り替えて、岩デコでキス釣り。

キスは好調で、底に落とすとすぐに反応がある。
ただ最初はピンギスばかりでなかなかキーパーサイズが獲れない。
若干沖目に移動すると、20cmを超えるサイズが釣れるようになった。

が、この日のキスは食いが渋い。と言うか、活きのいいエサしか食ってこない。
それも一匹掛けじゃないとダメ。
一度魚を釣ったエサでは食ってくれない。
一匹一殺、って感じでしょうか?
でも300円分でも結構あるのよね(笑

が、雨雲がまっすぐコチラに向かってくる。
能古島方向は晴れてるみたいなのに・・・・・
どうする?移動か・・・・終了か・・・・
めんどくさいので、雨の中釣りを続行。
と、荒れてくると魚のサイズがアップする。

どうして?

立て続けにキーパーサイズをゲット!

予定数をクリアし、エサもなくなったので終了となりました。

【本日の釣果】
セイゴ 1  キス 20匹くらいキープ ピンギス多数


マリア(Maria) スピンシャイナー

35gだと青物用のロッドでも使用可能です。
逆に青物でも使えそうな気がします。
今度試してみるかな?
ただフックバンパーがすぐに伸びて使えなくなりました。
不良品?良いアイデアだと思うんですけどね。
   
キス→天ぷら→?

次は、山菜狩りですよ~


にほんブログ村


絶対に違うと思う人は押してねっ!

関連記事