前線がらみの風雨、雷のため、湾外は中止。湾内も昨晩の大雨で濁り&気温水温低下のダブルパンチ。
この日のためにシーバスロッドを新調した私。
ダイワ(Daiwa) ソルティスト BS 70MソルティストシリーズのBS(ボートシーバス)モデル。
7フィートとボート上でも扱いやすいレングス、バイブレーション高速早巻きのストレスにも耐えるバットを備えた、博多湾のボートシーバスにピッタリのロッドです。
シーズン中のためかモデルが古いためか、品薄になってます。お得なら買い、ですね~。
25gのテールスピンジグから開始するが、反応は少なめ。船中ミニミニセイゴがポツリポツリ当たる程度。
タングステン仕様のレンジバイブに変更。風に乗せてキャストすると、思った以上に飛んでいく・・・・が、魚の反応はやはり少なめ。
博多湾内シーバスではエサ同然の扱いの、レンジバイブ70ESにチェンジ。
これもまたこの日のために用意したモノ。
ここ数日の釣果通りなら、入れ食い&ランカー頻発のはずだったのだが・・・
あまりにも当たりが少ないので、見かねた船長がポイントを移動するが、噂の入れ食い状態の群れには巡り合えず。時間だけが過ぎていく。
さらに、行く先々に物差しサイズのサゴシが居て、リアから噛みついて針が口の中に刺さる完璧なフッキングで邪魔をする。
それも、レンジバイブ70ESにすると、サゴシのヒット率が明らかにUPする。あれ?
水深はさほどないのに水面でバチャバチャやってるような高活性の集団はなし。中層にはおそらくサゴシ。では本命のスズキさんはどこに?
もしかして、底ベタですか?
再びレンジバイブ70TGに変更。今度は底を意識しながらリトリーブすると、すぐに答えが出ました。
アルテグラの半ば固着したドラグを無理やり滑らせながら上がってきたのは、メタボ体型の70UP!
今日イチサイズに喜んでいたところに、毒入り高級魚や噂の超大物がヒットするのだが、自分のことじゃないので省略!
そしてラスト5投の最後の最後に、着底と同時にやたらコンコン叩く魚がヒットする・・・・
二匹目のドジョウならぬ四本いや五本のアレを期待も、上がってきたのはキビレチヌ。
悲しいけれど、日没納竿となりました。
リベンジ成功! ですよね?ソルティストBS70M、ちょうどよい長さで軽く、使いやすいですよ~
たまにシーバスするくらいなら、コレで十分でしょ?入魂完了です。
寒気が入ったので、そろそろシーズン終了ですが、出来ればもう1回くらい出撃したいですね・・・・・
あのいきなりゴンっ‼とくるアタリがクセになります。興味のある方は急げっ!