4月30日吐喝喇遠征最終日

すった

2008年05月03日 11:00

最終日・・・なにやら天候は下り坂・・・風も強くなってきた。


オヤジさぁ~ん!(w


上空の雲がものすごい勢いで流れていく・・・・
風が強く、波も・・・・気温は低めで肌寒い。

最初のポイントでオヤジさんがカスミちゃんをゲット。
でもGTの反応はない・・・・
ミヨシでGT-γを使ってたら、腰が痛くなってきた・・・
寒いのと上下動が激しいのとで酔ってきた・・・
っつ~か久しぶりに完全に酔ってしまった。
動いていないとほんとにマーライオンになってしまうので、ジギングをやってみるが反応がない。
船長によると、底モノの方がオススメのポイントらしい。
なので、インチキ船長の船でインチキ開始!
※エサのイカはバーベキューの残りを使用しました。

宣教師さん、自作のインチキで南国のアラカブ(カサゴ)をゲット!
シロダイ、ホウセキハタなどをゲット!
真下に落とせれば、ほぼ入れ食いで面白かった。
インチクは船が流れるとかなり難しくなりますね・・・
底を取れての勝負です。底が取れないとつらい。

飛行機の時間の関係もあって奄美まで急いで戻り、最後のチャンスに掛けるも残念ながら不発。
でもあの時化海をあのスピードで船を走らせてくれた船長に感謝したいです。
私?多分居る場所を間違いました。かなり悪化させてしまった・・・orz

でも、もう二度と来れないかもと思うと酔いもふっ飛びましたよ。
最後までキャスティングを続けることが出来ました。

港に戻って魚を処理し、急ぎBIG DIPPERに戻ってパッキング。
自分の手際の悪さを呪いながらも何とか飛行機に間に合わせることが出来ました。
船長・奥様に感謝です。


キャリーカートにトロ箱2つ乗っけて、福岡まで直送しました。
で、オヤジさん達の知り合いのすし屋で解体。
さすがすし屋です。まな板がデカい。


あっという間に解体されてしまいました。


のこぎりを使わせたら、すし屋の主人よりもオヤジさんの方が上手のようです。

で、帰り着いたのは午前一時過ぎ。

お疲れさまでした。

福井船長、奥様、引率のTANIY、テツさん、ウッチー、ありがとうございました。

また・・・・チャレンジしたいですね・・・・


ロッド カーペンター LGM SP79M
リール ダイワ ソルティガ-Z 6500H-DF
ライン ウルトラキャストマン 6号
リーダー ナイロン100lb
先糸 ケブラー 240lb
ルアー ヨーヅリ サーフェスブルGT (GT 5kg)


ロッド TENRYU SPIKE SK862-80 TUNA
リール シマノ ステラSW20000PG(旧モデル)
ライン ウルトラジグマン 6号
リーダー ナイロン100lb
先糸 ケブラー 240lb
ルアー カーペンター GT-γ105-215 クマノミカラー (GT 25kg)
         GT-γ120-230 グリーン系 (キハダマグロ 20kg)

ロッド MC works' NB565SS
リール シマノ 05'バイオマスター8000PG
ライン GOSEN ARCHE PE JIGGING 4号
リーダー ナイロン80lb
ジグ シャウト ステイ 160g 殉職 (カスミアジ、ツムブリなど)
インチク YO-ZURI タグリ鉛笹型 LL (ホウセキハタ、シロダイなど)
関連記事