先週の悔しさを胸に、今日は
浩敬丸で豊後水道に出撃!
天気も良く、凪!絶好のジギング日和です。
本日のタックル
ソルティガヒラマサ63S、
バイオマスター8000PG
TR-V B58/4R、ソルティガZ30L
AR-C906、02’アルテグラ5000 キャスティング用タックル
朝まずめ、船長の「今、群れの真上!」「今、誰かのジグが良いところに入りましたぁ~」の声も虚しく無反応。お魚はジグに興味がないようです・・・・
ちなみにこの浩敬丸では3連続ボーズ中。前回、あまりの悲惨さに船長がスタンプをオマケしてくれたくらい。
当然のごとく嫌な予感が頭をよぎる・・・・
で、潮止まり。大漁丸の船長も言っていたとおり、交通事故みたいなアタリがあるかもしれない・・・なんてくらいで、ほぼ期待出来ないところ。
でもココはエンターテイナーのThomas船長の指示でカサゴ狙いに変更・・・・左舷で釣っていた人に立て続けに2匹ヒット!
が、私には全く当たらず。ってか、市販の仕掛けが自然に切れるし・・・(T.T)
ちょっと潮が動き始めたところで、ジギングを再開。左のトモで釣っていた人にブリがスレ掛かり。
「ブリはジグを見ているってことだねぇ~」という同船者の一言に勇気が湧く。
が、それ以後は全く当たらず、時間が過ぎていく・・・・やっぱりこの展開なの?
天候も崩れて来ました。雨に雷、春の嵐にガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル 大丈夫なの?
船長も魚探とにらめっこ。青物の反応を求めて右往左往・・・・
船上もあきらめムードが漂う・・・
最後のポイントと入った魚礁。
いきなり左のトモの人にヒット!この人2匹目・・・
どうやら、私が右舷で釣っている時は、左のトモが釣れるらしい・・・(先週から)
魚から避けられてる・・・・OTZ
その次の流し。右のトモの人にヒット!
横目でイイなぁ~っと見ていたら、直後にひったくられるようなアタリ!
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
うおりやぁぁああああ!っと鬼合わせ×4~5回(おそらく)
ぶん曲がるソルティガヒラマサ63S、これって強い竿じゃなかったの???
バイオマスター8000PGのドラグからは少しながらも糸が引き出されている。
適当に調整したドラグはちょうど良い具合みたい。
「初めてなんですよぉ~」っと恥ずかしい声を上げながら・・・悪戦苦闘。なんとか上がってきました。
いやぁ~、みなさん、お待たせしました!
4.3kgのブリ。船中最大でした。
ちなみに、フッキングはバッチリでしたよ!
その後、ミヨシ(バウデッキもどき)で釣っていた人にもヒット!ブリ5本、アラカブ2本で終了となりました。
真ん中のが、今日の私の釣果です。
ちなみにヒットジグはアイルメタルCS150gのピンク。最初から最後まで、ほぼこれだけでした。
弟子33号さんの真似ですね・・・(;^_^A アセアセ…
大潮で二枚潮でも底の方は動いていなかったので、150gでも底は取れるし、誰も釣ってない(スレ掛かりはピンクのハオリ系のジグでした)ので、もうこれだけに決めて使ってました。
フックは
アシスト工房 オオマサスペシャルZLセミロング 1本!
ショートジグには
標準がベスト。ちょっとロングなCSにはセミロングがマッチしてました。
アスナロみたいなのには
ロングもあります。
チチワで結ぶタイプなので、交換も楽にできます。
結局、ほぼ一日中、ソルティガヒラマサ63Sをしゃくってました。
もちろん、ワンピッチジャークをメインに、いろいろなことを試す事が出来ました。
そう。浮気はやめました。電動さんは封印。ベイトはあくまでもサブタックル(潮の速い時用)。
アシストフックもシングル。ダブルヒットは捨てました(w
ジギングは修行のごとし。いやはや、精神修練にもなりますね。(;^_^A アセアセ…