今回の参加メンバーは、うめさん、かつじさん、
けんねこさん、釣りキチ佐藤さん、
豚骨安藤さん、
びっちゃさん、私の7名(あいうえお順)。
KRUISEの通常乗り合いの定員は6名ですが、チャーターの場合は8名までOKとなっています。
でも、やはりドテラ流しで片舷に8名並ぶのはオクトパスでも辛い・・・・
あまり人数が多くなると、プレッシャーも大きくなるので良くないのかもしれません。
で、私とうめさんが反対の舷(左舷)に入って釣ることに。
この場合、前方にキャストして糸が船の下に入るまでは上げ下げ出来ますが、この日は風が強め。
それも春恒例の全層ジギングなので、毎回上まで上げてキャスト上げてキャストの繰り返し。
ドテラでの斜め引きのメリットもなく、正直辛いものがある。
こういうときに分かってくれる相方が居ると嬉しいですよね。
うめさん、あんがと!
もちろん、右舷のメンバーよりも先にポイントにジグを入れられるというのはメリット。
が、春のイカパターンのヒラマサの群れはベイトに付いているとのことで、どのタイミングでポイントに突入するか分からない。
「今、反応が出始めましたぁ~」と船長が言ったときにジグが手元・・・・ってことが多々・・・・orz
で、キャストする。
ジグは船長オススメのSKID1785円@ワールド荒江店。
数投目にプツン!という感触と共に、海底にフリーフォール・・・orz
ノットのすっぽ抜け?は恥ずかしいなぁ~と思っていたら、結び目が出来ていたらしい。
アチャー
若干揺れがあるので、船長にお願いして結んでもらうことに・・・・
っと、船長、いきなり締め込み過ぎてライン切ってるし・・・・
あ、また締め込みで切っちゃった・・・(゚Д゚)ハァ?
「すったさん・・・・・これ、
実質0.8号ですね。」
( ゚д゚)ポカーン ええ~っ!
ステラ購入と同時に巻いたおニューのラインのはずが・・・・
前回のラインブレイクの原因はコレか?
どうやら
G社の安ジギングPEはこういうことがあるらしい。
とりあえず弱いところを切り取って、ノットを組んでもらう。
が、強度的には不安がいっぱい。
で、船長からドラグゆるゆるの刑に処せられることに(泣
力いっぱいシャクるとドラグがジリッ(笑
さて、船中ファーストヒットはなんとびっちゃさん。
が、なにやら船べりでフックを掴んでゴソゴソと・・・・
「あ、手元が狂っちゃったぁ~」との声が聞こえる。
目撃者の証言によると、なにやら顔の長い、おちょぼ口で歯の鋭い魚を掛けたらしいのだが・・・・
しかし、びっちゃさんだけギャング釣り仕掛けだったとは。
さすがは『伝説の釣り師』、やることが違いますね(笑
次はうめさんにヒット。
なにやら・・・・・怪しげな引きでしたが・・・・・・ギリギリ“ソゲ”サイズのヒラメ。
その後私にも着底直後に乗ってきて・・・・完全“ソゲ”サイズのヒラメ orz
満潮潮止まり・・・・渋い状況が続く。
っと、そこでかつじさんにヒット!
手馴れた感じで魚が上がってくる・・・・
とりあえず船中1本目!おめでとうございますっ!
が、その後も渋い状況が続く・・・・・
某ポイントに移動・・・・と、鳥が集まっている。
しかし、魚はあまり上に出ていない。
ベイトはアレなんでしょう、きっと・・・・
船長の操船がピタリとはまり、潮上から鳥山に近づいていく・・・・
中層でジグをコツン!と弾かれる…が、乗らず・・・
追い食いを期待してそのままシャクるが乗らずっ!っと、ここで佐藤さんにヒット!
ライトロッドが手元から曲がっていて楽しそうっ!
上がったのは、6キロ前後のヒラマサ。おめでとうございます。
吐き出した餌は、やはりアレ、そしてヒイラギ。
なのでシルバー系のジグにも当たっていたらしい。
その後連発・・・・せず。時間が過ぎていく・・・・
右舷でシャクっていたかつじさんから“ヒット”の声。
時合い期待!っと力が入った私のジグにもヒット!
ステラから糸がどんどん出て行く。
前回の再現か?
って、そう言えばドラグゆるゆるだし・・・・
592はやはり鬼曲がり。が、前回よりはかなりマシな感じ。
で、水深40m無いのに50m以上ラインが出ている。
魚がバテてきたのが分かる。で、少しずつ寄せにかかる。
が、寄せては走られ、寄せては走られ・・・・乗り合いだと「早くしろっ!」ってプレッシャーが掛かりそうな感じ。
トモのメンバー、ごめんなさい。
10キロオーバーの予感もありましたが、6キロサイズのスレ掛かり(泣
身切れせずに取り込めたのは、ゆるゆるドラグの恩恵か?
ジグは船長に借りた某もっこりマックスジグ80g、フックは
ツインパイク2/0でした。
さて、時合い突入!全員安打を目指して頑張ります。
で、またしてもかつじさんヒット!ホントによく釣るお方です(笑
早巻き!と聞いて即早巻きするとゴンッ!
さすがにラインに不安のある先ほどのタックルでは周囲に迷惑なので、餌釣り兼用のベイトタックル。
コッチならPE3号、リーダー60lbなので余裕。
ジグはDUOの
ドラッグメタルSV某色。フックはアシスト工房の
オオマサスペシャル。
うめさんに掬ってもらって・・・・ホントにありがとう。
かつじさんと記念撮影。
やはり最初にヒットする魚の方が大きいですね。
2番目は1~2割引(涙
いえいえ、釣れたのはかつじさんのおかげです。ありがとうございます。
時合いに突入したらしい。しかし、この日はもともとやや活性が低く、さらにバラシやラインブレイクで活性はイマイチ上がりきらない。
右舷から「来たよっ!」っと声が聞こえる。びっちゃさんだ。
ファイト中のびっちゃさん。さすがは『伝説の釣り師』。
初めての青物でも余裕があります。
長い道のりでしたよね~。初ヒラマサで6キロ、文句言うのはやめましょう(笑
その後はアラカブ(佐藤さん)や誰かさんが神と崇める魚が釣れたような気がしますが、触れないでおくのが大人のナントカってことで(笑
船長にはかなり遅い時間まで頑張ってもらいましたが、ドラマなく終了となりました。
本日の釣果
ヒラマサ8、ヒラメ(ソゲサイズ)2、アラカブ1、なんちゃらハゲ1、邪神魚1・・・・
竿頭はかつじさん。なんと一人で4本のヒラマサをゲット。
おかげで私も釣ることが出来ました。ありがとうございました。
シマノ(SHIMANO) NEWステラSW 6000HG
やはりドラグ性能は一番なんじゃないでしょうか?
これでダメなら、あきらめがつくような気がします。
しっかしよく走られたよなぁ~
カツイチ(KATSUICHI) DJ-88 ツインパイク
触れると刺さるくらいに刺さります。取り扱いには注意が必要です。
KRUISE船長もオススメしてますが、ラインの耐久性に問題がありますので、2~3回の釣行で交換した方が良いです。
これにリーダーを直結して、スプリットリングでジグを付ける形にしてます。
アシスト工房 オオマサスペシャルZLセミロング
久しぶりに登場。オオマサスペシャル。
掛けてからの安心感はさすがですね。
わっかになっているタイプは取替えが容易ですし、追加も簡単に出来ます。
リング付きだとリングごとの交換になりますからね。
このタイプも数本持っていることをオススメします。
ゴーセン(GOSEN) アーチPEジギング 300m
50%オフは魅力だが・・・・・
ヒラゴ相手くらいならコレでも許せるかもしれませんけどね。
今まで問題なく使えていたのですから、確率の問題なのかもしれませんが、次は・・・無いですね。
でも在庫があったりするんだよなぁ~
釣ったんじゃない、釣れたんだ!
↑
やっぱりそう思う人は押してねっ!