今回は最近好釣と言われる某ポイントへ。
波風は普通・・・・かな?ちょっと荒れ気味かも。
後半勝負で前半はお遊びOK!ってことで、いきなりインチキから始める私。
と、ジグっていた亀吉師匠がいきなり・・・・竿を曲げてます。
ウッカリでないアラカブ(カサゴ)、尺超えてます。
さらに・・・・・もう1匹同じようなサイズを追加!
インチキなのにジグに負けてます・・・・・orz
とりあえず私も2本獲りますが、明らかにサイズが違う・・・・
ジグに食ってくる魚は、根魚も鯛も大きいですよね。
Yさんのご子息もちっちゃいけれどアラカブをゲット!
ついでに(笑)船長も極小ハオコゼをゲット&リリース!
その後はイベントもなく・・・・亀吉師匠は少し酔ったらしくお休みに。
弟子33号さんがナイスサイズのアラカブをゲット。
とりあえずグループ全員安打?
この日はいつものタックルをレンタルに回していたので、ベイトタックルだった私。
ベイトタックルはリールという重量物が上にあるので、扱いにくい。
それに手が小さいので、握っている手が痛くなる・・・・
でも船長が「(インチキしないで) ジグってください!」と言うので渋々ジギングを始める・・・・・(笑
※インチクや餌釣りはラインが常に魚群を貫く形になるので、魚に警戒心を与えるそうです。
魚探に見えるベイトが・・・・イカの予定がキビナゴ(苦手だ・・・・)じゃなくてこんもり山型のイワシに変化したのを教えてもらって、ヒラジグ100gイワシカラーに変更。
やはり慣れてるジグは扱いやすい。
と、いつものごとくしまりの無いワンピッチでシャクっていると、中層で乗ってきた!
大きく合わせを入れて、ゴリ巻き。
難なく寄ってくる・・・・と思ったら走り出した。青物だ。
ドラグが弱すぎて糸が出て行く・・・・
軽く指で糸の出方を調節しながら、寄せる・・・・・3キロくらいかな~
やっぱりそうでした。
このあと確変に突入。
弟子33号さんと私にダブルヒット!
弟子33号さんは手馴れた感じでランディングまで直行。さすがですね。
そして・・・とうとうその時が・・・・・
亀吉師匠にヒット!
ソルティガゲームのドラグが悲鳴を上げてます。
って、それを見ていた私にも掛かってるし!(汗
が、右胴の間ややミヨシ寄りの亀吉師匠の方に魚が走る・・・・
ヤバい・・・・そっちに逝っちゃダメじゃ~
で、強引に寄せる。お祭りでラインブレイクなんてことになったら、いつまで言われるか分からないし。
ラインはPE3号だから余裕のはず・・・・余裕のはず・・・・フッ・・・・
バレました・・・・・・原因は口切れ。
その後は亀吉師匠の応援に。
その間にトモでYさんが3キロサイズをぶっこ抜いてます。さすが・・・・
で、船底に潜られたりいろいろと苦労してましたが・・・・亀吉師匠、ついに念願のヒラマサゲット!
※デジカメ忘れたのと携帯をキャビンに放置していたので画像がありません。
さらにまたしても大型のアラカブをゲット!亀吉師匠よく釣りますねぇ~
昔からよく釣る人でしたが・・・・・・・(^^;
しかし誰かのバラシが効いたのか、魚の活性は急激にダウン。
ゴメソ・・・(´・ω・`)ショボーン
Yさんがこの日3本目を上げますが、激やせのヒラゴで船長の予言どおり連発せず。
最後にSさんに何故かバリ(アイゴ)がヒット・・・・・初めて見た・・・・
※KRUISEでは2回目とのことです。
船中ヒラマサ(ヒラゴサイズ、3キロくらい?)7本、アラカブ7匹、バリ1、ハオコゼ1でした。
良型ぞろいのアラカブ(カサゴ)
このサイズとなると、やはり刺身が一番かな?
今からがシーズンです。
今回はキャスティングへの反応はなし。
どうやらジギングの季節がやってきたようですね~
ダイコー(DAIKO) タイドラッシュ TR-V B58/4R テクニカルアドバンテージ
久しぶりの登場、TR-V B58/4R。
とりあえず・・・・・のつもりが棲み付いてます。
別のロッドを買おうにもなぁ~
チタンガイド(?)だとホントに長持ちしちゃいますよね(苦笑
貧釣神って・・・・
↑
やっぱり居るんだって思った人は押してね。