突然のキャンセルが入り、木曜日の予定が無くなった。
年休があと2週間も残っている。もちろん今までほとんど消化したことなんて無かったのだけれど・・・
熱が出た。マジで。オフショア熱。
まるで
マーさんのよう・・・・・うなされるようにオクトパスさんにTEL。
残りあと1名(?)に滑り込んだ。
その1時間くらいあとに、某
シナトラさんからTEL。
「すったさぁ~ん、あんた明日どげんとするとぉ~」
へ?「いや、何も無いですよぉ・・・・(汗)」
「あんた、しらばっくれてもバレとりますよぉ~。オクトパスば乗るでしょ・・・あんた。」
え?なぜ?
「今、船長ば電話したらくさ、すったさんが予約入れとりますって船長さんが言いおりましたとですよ・・・」
(↑すでに呑んでいる。)
(中略)
「じゃあ、明日、6時にお会いしましょう。」
つ~ことで今回はシナトラさんと同船。
たのしい一日になりそう・・・・
5時半すぎに津屋崎に到着。と、見慣れた顔が・・・・・
SANZOさん。火曜日に時化で出船中止で悶々してるってメールがあったのに・・・
この人もかなりの重症患者です。
快適なオクトパスで一路七里に。
ほぼベタ凪で、快調に船は進み七里に到着、っとナブラ!
さっそくのお出迎えに
ドラドスライダー(S)をキャスト!
小さな水柱が立ち、
ドラドスライダーが視界から消える。糸が走る!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ゆっくりと間をおいて合わせると、確かな手ごたえ。
ん?なんじゃこりゃ?
つい最近、
嫌と言うほど味わったこの感触・・・・・まさか?
シイラでした・・・・・・・・OTL
その後、ナブラを追って七里を走り回るが、相手にされず。
100kgオーバーらしき魚体も確認できるが・・・・
逃げ惑うようなシイラの動きも確認。どうやらシイラを食べるようなサイズのマグロらしい。
ナブラが沈みがちなので、サーフェスブルをキャスト。
鳥からは幾度と無くロックオンされるが、マグロには遭遇できず。
ジギングでナブラを待つが、潮が動かない。
トモの方が根魚をジギングでヒットさせるが、そのほかには反応なし。
シイラの活性も低い。
七里をあきらめ、漁礁をたたくことに。
いきなり、またしてもトモの方(Kさん)が8.5キロのヒラマサをゲット!
船上は活気付くが、その後は沈黙・・・・
ミヨシ側の方がシイラをヒットさせるが、シイラじゃ・・・・・・
私もシナトラさんもアタリを拾えず悶々・・・・渋いなぁ~
船は移動し、壱岐の近く。
船を立てているわけでも無いのに、糸は真下へ、
潮は止まっている。
もうそろそろ終了の時刻。
私にこの状況を打開する力は無い。
ならば・・・・せめて持ち込んだ不遇のタックルに魂を入れることに専念しようか・・・
と、持ち出したのは浩敬丸のナブラ撃ち用に購入した
テンリュウSPIKE SK762-16Dデルソル。
購入して今まで1年以上、何の魚も掛けたことが無い。
02’アルテグラ5000によつあみキャストマン×4の3号、リーダーは60lb。
シイラなら釣れるかも・・・・と
ポップクイーンを付けてキャスト!
「またぁ~!変なことしおる人がおるぅ~」とSANZOさんから野次。
数投目にポップクイーンの後方の水面が盛り上がる。シイラだ!
「食え!食え!食え!」
食わない・・・・・orz
4~5匹のシイラ(ペンペン)が船近くでUターンしていく。
やはりシイラもダメか・・・・
シイラが出てきたあたりに再度キャスト。
ボコッ ボコッ ボコッ・・・・・・・・バシュッ!
水しぶきが上がり、ポップクイーンがひったくられる。
来た来た。と、余裕で合わせを入れる。確かな手ごたえ。乗った!
横に走る・・・・が、やはりそんなに強くない。
ドラグは締めこんだままで鳴らない。十分にロッドで対処が出来る。
「なんか釣りおるしぃ~」とまたしてもSANZOさんから野次。
寄せてくると、今度は下に突っ込む。竿は曲がるがまだまだ余裕。
が、銀色の魚体が見えて来たところで状況は一変。
カツオ?
ならばヤヴァい・・・と慌ててドラグを緩める。
前回は船べりからの大反撃に遭い、危なかったのだ・・・・
が、さほど引かない・・・・・というか、またしてもスレ。最近スレが多い。
横田船長に掬ってもらってネットイン!
シビだ。
頭だけ撮ると大きく見えますね(w
これで精一杯(w
腕は前に、体は反って後ろに・・・・・大きく見えますか?
二匹目のどじょうを狙って、キャストするが、その後は当たらず。
青物らしきナブラも発生するが、上手く撃てず終了しました。
悔しいけれど、どうにかプチマグロが1本獲れました。
次は30キロ以上を目指して・・・・・って、次はいつになるんだろ?
現実・・・・
ご家庭のまな板サイズ!これなら素人でも楽チンクッキングですね。
ダイワ(Daiwa) SALTIGA ドラドスライダー 18S
七里のマグロに有効な“ほっとけメソッド”。
これに対応できるルアーの中では、一番入手が容易なのでは?
マリア(Maria) POP QUEEN MP80
貫通ワイヤーではないので、大物が来たら粉砕されるかも・・・・
でもシイラくらいなら大丈夫でしょ?
よく飛び、よくアピールします。定番ルアーってのもうなずけますね。
マグロを狙うのなら、このサイズで貫通ワイヤーのポッパーを探さなきゃ・・・・・