七里ヶ曽根マグロキャスティング最終戦 その3

すった

2007年07月17日 21:00

さすがにチョッピーすぎて、うめさんも疲れたとダウン。
ミヨシで頑張っておられた方も足を捻ってダウン。

釣りをしているのが私を含めて2人だけになってしまいました・・・・

さらに夕刻が近づき、鳥も帰宅して居なくなる・・・

いつ起こるかわからないナブラを待って粘るせーいち船長。
何もしないのは何なので、ジギング。

風と潮が逆方向の逆潮で300g超のジグでも底が2回取れない状態。
大トモに入れていただいて、潮上に向かってジグをキャスト!
なんとかバーチカルジギングに持ち込む作戦を取ってみた。
ジグはアイルメタルCS250gイワシ。
一番使いやすい重さにしてみた。

しかしジグが着底するころにはすでにラインは斜め。やはり2回が限度。

昼のヒットと同じく、スロー気味にワンピッチジャークをしていると、ゴン!

「ヒットぉ~」

先ほどのよりはサイズは大きそうだが、ドラグは鳴らない。
ソルティガ56HSは10kgオーバーを想定して作られている(!?)ので楽勝。
ロッドでのリフティングを念頭にファイトしてみた。


ヒラ4.8kg 残念ながら5kgには足りなかった。自己新ですね・・・・おそらく。

せーいち船長がまだ粘るつもりみたいなので、ジギングを続ける。

またしても同じパターンでゴン!・・・乗らず。

もう疲れ果てているはずなのに、まだまだ続けてしまう。

再度左大トモからキャスト!

ワンピッチで20mくらい巻き上げたところでゴン!

「ヒット!」
「またか に~ちゃん!」

もうかなり疲れているのだが、なぜかリールは楽に巻ける・・・・

あ!             波にあわせてオートポンピング状態(w

船が上がるときはロッドを保持。船が下がるときにリールを巻く。とても楽。

緩めたはずのドラグもほとんど鳴らない・・・けど結構引くなぁ~

せ~いち船長からはスレだのカンパチだのと野次が飛ぶ。

ギャラリーからは笑わせようと・・・・笑わせるな!っちゅ~のに・・・・

結局・・・・



最初の1本と同じサイズのヒラ。スレ。
2本のフックのうちの1本が胸ヒレのあたりに掛かっていました。口に掛かったフックは外れた模様。

この1本で打ち止め。ヒラ3本で終了しました。



対馬の南、中国の方向の空が黄色く光っていました。
黄砂?光化学スモッグ?
中国の暴走を止めないと、日本の環境が破壊されてしまう可能性が高いと思わせられる光景でした。

結局船中でヒラ3本、カタクチイワシ1匹、サンゴ1でした。


念願のチャンピオン持ち。
ミスタータイヤマンみたいになっちゃってます。
平然と持ち上げなければ見苦しいだけですね・・・・

つ~ことで、マグロゲットはなりませんでしたが、夏マサを楽しむことが出来ました。
マグロは・・・・来シーズンかな?


Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム


3本のヒラマサを飲み込んでも、まだ余裕のColeman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム。ホイール付きなので、氷を入れて重くなっても一人で移動可能です。
ただし、船の上では滑って危険なので、滑り止めをしてください。



ダイワ(Daiwa) ソルティガ SG HIRAMASA56HS


なかなか体力的に辛いロッドです。
買い換えようかと思いましたが、今回の釣行で気持ちが変わりました。
もうしばらく、コイツに鍛えられてみようと思います。
※ナチュラムでは現在取り扱いしていないようです。
関連記事