1月24日返り討ち@KRUISE

すった

2015年02月02日 15:00

前回ボウズのリベンジマッチのはずだったのですが・・・・




ナチュラム 定価18000円以上のコロンビアのジャケットが必ず入ったお楽しみ袋♪

全部売り切れたと思ったら、復活してますね。
運試しにいかが?



※価格・セール内容は、記事作成当時のものです。予告無く変更されます。ご注意ください。







予報より波風ともに割り増し状態の下、朝早く出船。
最初のポイント・・・トイレその他で出遅れた私の目の前でNoriサンヒット!
青物かと思ったら、良型のヒラメ。いきなりの先制ホームラン。

もちろんヒラメの群れなんて無いわけで、その後はジギング・キャスティングともに沈黙。
で、やはり船長がキャビンから竿を手に登場。サクッとヒット! が、ネットに入ったのはヤズ。
ムムム・・・・いつもと展開が違う・・・・

船長の呼び水が効いたのか、ほどなくヤズ祭がスタート!
中層から上で1キロチョイサイズのヤズがもれなく当たる・・・・いや、電動ジギングの動画撮影にご協力いただいたら、器用にも反応の谷間を通して、デジカメの電池が切れるまで上手くヤズのアタックをを外してくれた、Y県からお越しのジャベリン遣いサンが居ましたねぇ~(笑)
慣れない電動のせい?それとも往きの車中でさんざんヤズを馬鹿にしてた事への祟り?ええ、そういうことにしときましょう!
でも電動に慣れてきたところで、”ヤズとは明らかに違うアタリ"を逃してしまったことは書かせてくださいね(笑)
ちなみにそのジャベリン遣いサンはその後指定席のミヨシに戻り、慣れ親しんだジャベリンでヤズ・ヒラマサを面白いように釣り散らかしてました。

さて、ヤズ祭には参加できたのですが、ヒラマサには縁がなく、久々の手動ジギングでは1キロチョイのヤズと互角の戦いを繰り返し数匹でダウン。
ヤズの匹数はカウントしてなかったのをよいことに、うやむやのドロー扱いに持ち込む。

次はキャスティングの裏メニューの鯛ラバ。
波のある日は巻きが安定している電動が有利・・・・が、開始してしばらくは全く反応なし。
風、波激しく、心が折れそうなところで、巻き上げ開始とほぼ同時にアタリが・・・・乗った!
ちなみにシーボーグ150DH-Lのスピードは15。ジギングは25。YouTubeでD社の方がもっと遅いスピードでやってるのを見たが、いろいろ試した結果から言えば、覚えやすいし釣れるから15-25でOK!
水深よりしばらくは多めに糸を引き出した状態からゆっくりと上がってきたのは、まだまだ美味しいサイズの(残念ではない)鯛!
さらに、底から10mチョイのところで、美味しいサイズの鯛を追加!
アラカブ(普通サイズ)1匹を更に追加し、これで多分イーブン・・・・と主張し、終盤戦に突入!








終わった・・・・・・・・・・orz



Noriサン
ヒラメ座布団サイズ・・・1
ヒラマサ・・・1
ヤズ・・・たくさん

すった
マダイ・・・2
アラカブ・・・1
ヤズ・・・認定たくさん




【本日の釣果】
ヒラス~ヒラゴ×4本
ヤズ×多数(一部はリリース)
マダイ×3枚
ヒラメ×1枚
その他青物、チェイス、バイト、バラシ有り

ちなみに、まだまだ美味しいサイズだったはずの鯛は生簀で死亡。死後硬直しかかったところを発見され、『残念な鯛』になってしまいましたとさ (´;ω;`)



いつものように完敗ですね!

 

そんなこと言わないで激しく連打( T∀T)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー



関連記事