10月22日大漁丸出撃 つづき
結局、最後にヤズ狙いのポイントに寄ることとなり撤収。壱岐を後にする。
屋根の上で寝ていた私。とにかく寝不足で苦しかった・・・
ん?船が止まってる・・・あれ?雨?
じゃなくて・・・・・
ナブラ!ナブラ!ナブラ!
まるで水面は夕立が降っているよう。
で、正体は4cmほどの小魚、それを追う、サバ、サゴシ、ヤズ、海鳥・・・・
船の周りを取り囲むナブラ、鳥山・・・
2階からキャストぉ~ って、私のタックルは
テンリュウ スパイク SK862(762?)-80 TUNAにステラSW20000、PE6号、フロロ100lbの超ハードタックル。これにムーチョルチアの60g。ナブラの向こうに投げて、適度にカウントダウンしてダダ巻き・・・が、当たらない。
「ジャークを入れたほうが良いよ」との船長のアドバイス。カウントダウンして、ジャーク!
すぐさま、ゴンゴンあたりがある・・・が乗らない・・・っと、ヒットぉ~
25cmいかないくらいのサバ・・・・orz ロッドは先っちょだけ曲がってる程度
次も同じサイズのサバ・・・・orz やっぱり先っちょだけ
ちょっと引いたかな・・・と思ったらサゴシ これでも先っちょだけ・・・orz
最後にやっぱりサバ・・・・
ツナタックルでサバ釣ったってのはオイラが初めてかも・・・・orz
※ちなみに私はTR-V+ソルティガZ30Lでサビキ釣りをしたことがあります・・・orz
みなさん爆釣!サバサバサバサゴシサバ・・・(ヤズ少々)
さすがにベイトが小さいのでなかなかゲットには至らなかったみたいですが、アタリはかなりあったはず。
船酔いさんなんて、サビキ使って爆釣してるし・・・・
そうそう、
ソル研所長のDVDにあった、サバキ(サビキ)を用意しておけば・・・・
結局日没近くまで残業していただき、貴重な体験をさせていただきました。
ありがとう、船長さん。
つーことで恒例の記念撮影。
メンバー全員大満足の釣行でした。
大漁丸HPは
コチラ
ライト(大漁丸Ⅱ)でナブラ打ちに行くのもアリですよねぇ~
関連記事