底までジグを落とす・・・ワンピッチジャークを5回くらい入れたトコロでまた重くなる。
鬼合わせを入れる私。
またノッタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
今度は間違いなく青物の引き!サイズは普通くらいか?
が、運動不足のためか、あと30mくらいのところでバテてくる。
竿を保持する右手がだるい。リールを巻くのもつらくなってきた。
サンダル履きで来たのも間違いだった。とにかく滑る。
さらに、波・うねりで上下する船上でのファイトは下半身にもつらい。
船が押し上げられると竿が一気に引き込まれ、船が下がるとラインテンションが無くなる。
ヤバッ!っと糸を巻く。幸い、針は外れなかった・・・・
写真はありませんが、ハマチ2.2kg(血抜き後)。
適当にシメて、クーラーに放り込む。
同じようにもう1本追加。本当にバテて来た。
一流しに船上ワンヒットくらいの割合で当たるようになる。
上がってくるのは判で押したように同じサイズのハマチ。
だんだんと潮の流れが強くなり、150gでは底潮が速いため底が取れなくなってくる。
しかたなく200gに変更。が、重くて2~3回でへばってしまう。
底から5回ほどジャークしたところでヒット!
が、足下が安定せず、合わせがたりずにフックオフ。
さらに、150gのショートジグに変更も、元気の良い○ソに遊ばれてしまう。
ちょっと上でヒット!合わせるとノッタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
が、なにやら軽い。でも時々忘れたように引く。
「なんか変~。軽い~。」
なんて言いながらファイト。疲れている自分にはありがたい魚かなぁ~って思っていたら・・・
上がってきたのはサワラ(サゴシ)。
最後の一走りでリーダーを噛み切って200gのCSと共に海に消えた。
成仏してね。(-人-)ナームー...
結局船中(5人)で同じくらいのサイズのハマチが10本。
私にしてみれば大漁でした。
最後に近場でのタチウオジギング。
秘密兵器を使用も・・・・ジグロストを連発し、悲惨な結果に終わりました。
タチウオの場合、ジグをフォールさせると飲み込まれるリスクが上がるようです。
秘密兵器の場合、ポーズを入れると食う!って感じでしたが、それも丸飲みされるリスクを伴うようです。
やはり先調子のベイトタックルで、リーリングでアクションを付けるのが良いようです。
結局100本ノック成立せず。船中89本、私自身は12~3本で終わりました。
まだまだ、修練が必要ですね。