さてさて、3月19日はみなさんの予想通り、
KRUISE赤間ジギング道場でこってりしぼられたワケだが・・・・
【セール中♪】
bridge dele(ブリッジデイル) スキッドノーマル
何がブリッジデイルなのかは不明ですが(爆)、どうやらスキッドが激安らしいです。
OGって隠岐グリーンゴールド? って、今の季節の必需品じゃ・・・・(笑
私は相性が悪いので要りません(苦笑
bridge dele(ブリッジデイル) スキッドセミロング
こちらはセミロング80g~100g
BRIDGEのSKIDとは似ても似つかぬ別物が送られて来ても、当ブログは責任を負いません。
いや、そっちの方がネタ的には美味しいか?
ブリッジデイルのブランド情報
・1915年に創立したアイルランドのソックスブランド。
・創立者はジョン・ブラック(John BLACK)。
・北アイルランドのニュータウンアーズに創立。
・「ウールフュージョン(WoolFusion)」という天然繊維(ウール)と化学繊維の混紡新素材を開発。
靴下が送られてくる可能性に若干・・・・期待してたのに・・・・(惜
ダイワ(Daiwa) ソルティガセンサー
ソルティガセンサー3号・50lb・200mが、54%OFFの6260円(税込・送料別)
このクラスのラインなら、1号下げても通常のPEと同等以上の強度があります。
ライトラインは有利ですが、強度が足りなければ無謀ですよん!
ラインは消耗品ですので、安い時に買いだめしておくことをオススメします。
そんなラインの激安ワゴンセールは→
コチラ
やはり日頃の行いが良いからか、この日も快晴!
が、一昨日より下痢Pだった私・・・・
出撃前の最終確認では・・・・セーフ!
どうやら体調の方も快復したようだ。
調子に乗って、朝食に
すき家の牛丼を購入する私。
最近は出撃当日の朝は牛丼に決めている。
で、8時に出船。
牛丼をほおばりながらの出撃!って、オサーンだな、こりゃ(汗
若干のうねりに時折船底をたたきながら、某ポイントへ向かう。
船長、よろしくお願いします!
何かがnew versionになったらしい(笑
この日は
玄海Bros.氏も同船。さらに常連のU田さんも。
さて、ポイントに到着し、ジギングを開始。
「すったさんは(すぐにトイレに入れるように)ミヨシから2番目でシャクってください!」と船長。
ミヨシにはU田さん。大トモには
玄海Bros.氏が入る。
が、最初は潮が行ってないのか反応なく経過・・・・
緊張がやや途切れた頃に、
猛烈なアタックがっ!
船長、トイレ!
便器はマリントイレの標準サイズだが、室内はかなりゆったりとしていて快適なKRUISEのトイレに猛ダッシュ!
なんとか間に合い、安堵しながらトイレの窓から外を眺めると・・・・U田さんヒット!
って、撒き餌が効いたのか、それから怒涛の連続ヒットに突入!
が、なかなかスッキリ出きらずに、トイレから出られないっ!
なんとかトイレから這い出し、戦列に戻るがすでに・・・・
この時点でほぼ全員安打。え?ほぼ全員安打って・・・・orz、
この日はいつもの水深。BRIDGEのNINESTATES HIRASのMとL、TENRYUの
OPG601B-Mを用意していたのだが、船長のオススメはスピニング。力むとミが出ちゃうかもしれないので、MはやめといてHIRASのLを選択。って、久しぶりにこの竿を握ってみると、かなり細く感じる。
こんな竿で大丈夫なんだっけ・・・・と不安が頭をよぎる。
今までさんざんいろいろ釣ってきたのに、ちょっとマジギングをしたくらいでこの感覚。
おそらくマジギング専門の方々には、絶対に受け入れられない感じなんじゃないだろうか?(汗
が、当然そんなものは杞憂なわけで、怒涛の連続ヒットに入れてもらう。
ところがいきなりKRUISE標準水深、1フォールで3回バラし・・・・orz
その後もバラしまくって、船長の視線が・・・・痛くない(慣れたから)
「すったさぁ~ん、フックダブルにしてくださぁ~い!」と教育的指導(汗
ミスバイト、ショートバイトが多いのもあるが、どうもビックリ合わせになっているらしく、フッキングが不十分でバレているらしい。
ダブルフックなら、ファイト中にもう一本がどこかに引っかかってバレにくくなる。ただしネットに入った際にネットに絡んでしまうのが欠点。口と鰓付近に掛かってしまうと魚をいなしにくくなるのも欠点だろう。
で、フックをダブルにすると、劇的にフッキング率が改善!人並みに釣れるようになりました(感涙
最初はマジメにファイトしていたのだが、あまりにも釣れるので、お隣に迷惑をかけないように早めに上げるように・・・・ゴリ巻き!
少しでも魚が隙を見せたら、一気に出来るところまで巻く!って、水深がないのですぐにリーダーが入る。
船上では2本のネットが大活躍・・・・じゃなくて、2本じゃ足りない状態!
3キロ程度なら抜き上げ~って、感覚が麻痺してくる。
って書くと、誰がやっても釣れる状態を想像してしまうが、実際のところはそんなには甘くない。
ポイントに入った際に、誰かがヒットさせればだいたい次々に当たるのだが、バラせば沈黙。
もちろん誰もヒットさせられなければ、そのままポイントの上を通り過ぎるだけだ。
で、やはりこの日の青物にスイッチを入れたのは、
私の撒き餌 常連のU田さん。
雑誌取材などでも結果を残している方なので、見たことある人も多いはず。
私らが必死に魚を釣ろうとシャクっていた頃…U田さんはいろいろと試していたらしい。
って、見る度に魚を掛けているので、何やってるのか凡人にはさっぱり分からない。
ちなみに釣れるリズムが分からず、メトロノーム代わりにU田さんを見てたのはナイショね(笑
で、U田さんにはガンガン当たりがあるらしいのだが、私にはさっぱり・・・・
ジグサイズ、カラー、シャクるスピードはほぼ一緒。
ラインの入っている角度もほぼ一緒・・・・
この場合
A. プラスアルファの決定的な要素が存在し、私にはアタリが無い。
B. アタリはそれなりにあるのだが、アングラーが気付いていない。
のいずれかと考えられる。
って、実際に詳しく話を聞いてみると・・・・・
「先生!黒板の字が読めません!」ってな感じ(汗
う~ん・・・・ジギングって難しいですね・・・・
終盤はキャストもさせていただいて、1バイトありましたが乗りませんでした(涙
船長とU田さんはキャストでも数本ゲットしてましたね・・・さすがです。
春の海でしたよぉ~
帰港後、黙々と魚を〆る船長。
私?たぶんヒラゴ+ヤズで8~9本くらいかな?(汗
バラした数?聞かないでねぇ~(苦笑
テンリュウ(天龍) オフショアライト del sol OL601S-DML
チタンガイド仕様の高級ジギングロッドが半額!
ヤズ祭りにオススメ?ヒラゴサイズならどうにかなりそうな・・・・・(笑
※チタンガイドはdel sol(デルソル)モデルの仕様です。
そんなテンリュウのオフショアライトセールは→
コチラ
ルアーロッドのワゴンセール会場は→
コチラ
オーナー針 スティンガートリプル ST-66
こっちはとうとう半額までダウンしました!
4/0はγ120とか妖(あやかし)の大のサイズ。
けっこう使うサイズだったりします。
↑
下痢の後に牛丼はないだろっ!って思う人は押してね(笑
※価格・セール内容は、2011.3.23現在のものです。予告無く変更されます。ご注意ください。
【告知】
今週末26日(土)も、芦屋町の
第二辨天丸さんでのジギング釣行を予定しています。
ご興味のある方は、右カラムの
メッセージを送るボタンからご連絡ください。