JIGGING JUNKIE
Abu Garcia → PRO・・・・
すった
2009年11月14日 12:00
先日書いたabuのソルティーステージの記事に間違いがありまして・・・・
※な~んて言いつつタイマーで記事UPしてるけど、許してね~
ソルティーステージ ライトジギング
ソルティーステージ エギシス
実はソルティーステージには、
ソルティーステージ ライトジギング
と
ソルティーステージ エギシス
という二つのカテゴリがあるようです。
※それぞれクリックすると、Abu GarciaのHPが別ウインドウで開きます。
【ナチュラム商品検索】
ソルティーステージ ライトジギング
ソルティーステージ エギシス
さて、やはりJIGGING JUNKIEとして気になるのはジギングロッドのラインナップですが・・・・・
全モデル共通仕様として、ハンドル2ピース、長さは6.3フィートのみ。
そして60g・80g・100g・120g・150gとジグウエイト表示で5段階の強さのロッドをラインナップ。
スピニング・ベイトロッドの両方を用意し、計10本のリリースとなっている。
ハンドル2ピースだと6.3フィート(191cm)のジギングロッドとしては長い方に入るロッドでも、仕舞寸法150cmとコンパクトに出来る。私も以前はソルティガヒラマサ63Sを手に電車で遠征したものだったが、たしかに運ぶのは楽だった。
ただし、某社のロッドのようにハンドルに強度が無いと、魚が掛かった際にハンドル部分で折れるという大失態をしでかすことがある。
また、固着して抜けなくなることもある。
心配な人は
コレ
を塗っておくと良いらしい。
6.3フィートという長さは、ライトロッドとしては妥当だと思われる。
ってのは、短すぎるとパワーを持たせられないし、長すぎるとただの邪魔な長い竿になってしまう(笑
小さくてもパワーのある青物に対抗するには、ライトロッドでもそれなりにパワーが必要なのは言うまでも無い。
ティップは柔らかくてもバット部分にパワーがある、というのが今のライトロッド。
だいたい6フィート超のものが多いはず。
ジグウエイトは刻みすぎのような気もするが、まぁ目安と考えておいた方が良いだろう。
で、上限なのかベストなのか・・・・・・どっちなの?(苦笑
推測だが、たぶんスピニング・ベイトでブランクは共通。スピニング・ベイトでガイドセッティングとハンドルを変えて金太郎飴的にモデルを増やしたのだろう。
某B社のM丼さんがプロトモデルを持ち込んで、あ~じゃないこ~じゃないと(楽しんで)やってたのに比べると、お手軽な感じは否めない。もちろん、それなりにはテストはしたんだと思いますけどね。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632AL60
ナチュラムの手違いで画像がベイトロッドのモノになってますが、型式SLSがスピニング、SLCがベイトキャスティングのようです。
これがスピニング最弱の60gモデル。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632AL80
スピニングロッド、80gモデル。
美味しい?美味しくない?
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632AL100
スピニング100gモデル。
スペックからならこのあたりをオススメしたいです。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632AL120
スピニング120gモデル。
まぁ、バナナ丸以外ならドコに行っても使えるでしょう。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLS-632AL150
スピニング150gモデル。
もうライトなんて言わせない(笑
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632AL60
ってなわけで、SLCはベイトロッドです。
ベイト最弱モデルの60g
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632AL80
ベイト80g
なんか面白そうな気もします。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632AL100
ベイト100g
コメントしづらいです。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632AL120
ベイト120g
私のTR-Vはジグ指定60~120gですけど、ライトじゃないです(爆
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ ライトジギング SLC-632AL150
ベイト150g
もうドコでやってもOKですよ~(笑
※適当に書いてます。やはり実物を見てみないと分かりませんよ!
魅力なのは価格(定価15750円、ナチュラム価格12600円)だが、クオリティは謎。
ガイドはおそらくステンレスフレームSiCだと思うが、ガイドはチャイナガイド?ブランクはAbuオリジナル?
ちなみにブランクの元径が違うので、ブランクだけ交換するってシマノのアレみたいなのは不可能。
う~ん、アタリかハズレか・・・・口コミが増えるのを待ちたい。
さて、もう一つのカテゴリ、エギシスですが・・・・・・
EGISYS
と書きます。
やっぱり・・・・
EGI
+
SYSTEM
?
モデルはML(ミディアムライト)とM(ミディアム)の2パワー。
MLは8フィートから3インチ刻みで3モデル。Mは8.9フィートのみ。
おそらく売れ筋になる8.6フィートのMLモデルのみに、ハンドル長が変えられるEHSモデルがある。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-802EML
一番短い8フィートモデル
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-832EML
8.3フィート
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-862EML
おそらく一番の売れ筋となる8.6フィートモデル
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-892EM
シリーズ唯一のミディアムアクション(M)モデル。長さは8.9フィートのみ。
アブガルシア(Abu Garcia) ソルティーステージ エギシス SES-862EML EHS
可変ハンドルを装備したモデル。
もはや群雄割拠で潰しあい状態になっているエギングロッドのカテゴリ。
Abuが老舗とはいえ、踏み込める余地が有るのかどうか・・・・
でもいろいろとアイデアを盛り込んで、頑張っているように見えます。
光の角度で色が変わるエギシスカメレオンカラーを採用
たぶんマ○ョーラ(笑
※私のNB536HSもマジョーラカラーです。
分かりにくいが、グリップ長が
SES-862EML EHS
では265mm~315mmと変えられる。
なんか・・・・・・懐かしい気持ちが・・・・・・なんでだろう?
あっ!
アレだっ!
コレ
関連記事
ハンドルもブランクも長さが変えられたんだよなぁ~(遠い目、でもまだ現役ですが)
そんなこと言うと、天下のAbu Garciaに失礼ですよっ!
↑
そう思う昔をよく知る人は押してね。
でもまぁ、リールが某社のOEMで、生産がC国ってかなり共通項があるような気がします。
※間違ってたらゴメンナサイ。
関連記事
安いのは良いこと?それとも・・・
ヤズ祭り専用ロッド?
新ネタ追加
同じ60%OFFでもメジャクラなら....
G社オフショアジギング・キャスティングロッドが60%OFF
12OCEA JIGGERが、46%OFFは高いか安いか@ナチュラム
12月4日安いのか?高いのか?@ナチュの冬のセール
Share to Facebook
To tweet