玄界灘の遊魚船は活け間もしくは船のクーラーを使用できるケースが多い。
しかし前回釣行時は船長曰く水温が低いとのことで、活け間が使えるギリギリのところだったらしい。
しかしこれからのシーズン、活け間の水温が上がりすぎて問題になるケースが出てくる。
クーラーボックスを持参するにも、1メートル近い魚が釣れるオフショアジギング、そんなに選択肢は無かったりする。
ちなみに私が使っているのは
コレ。
以前にコメントを入れていますが、やはり専用品ではないので注意が必要です。
Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム
ナチュラムのセールで購入。
とりあえず6~7キロの青物ならいけそうなサイズですが、10キロを超えてくるともうダメでしょう。
高さがあるので、尻尾を切ってナナメに入れれば入るかもしれませんけど。
けっこう軽いのとタイヤが大きいのとで、かなり使い勝手が良いです。
ハンドルもかなり考えた造りになっています。
キャンプ用としては最適なのではないでしょうか?
しかし、釣りで船に持ち込むのに問題となるのは、
1.滑りやすい。
2.フタを止める機構が無い。
この2点だと思います。
1.滑りやすい
コレには本当に注意が必要です。フィッシング専用クーラーと比較すると高さがあり、また車輪のために接地面積が小さく、重心が高く、そして自重が軽いために船上で動きやすいです。私もらんくるさんからアドバイスをいただいて、滑り止めのゴムを下面に貼っています。車の中でも動きやすいので、滑り止めのシート(100円ショップにあります)を荷室に敷いています。
2.フタを止める機構が無い
フタを止める止め金が無く、ただはめ込んであるだけなので、波が高くて船底を叩いた場合に振動で勝手にフタが開くことがあります。
フタが開いて、そこに上から潮を被って、中身(食料)が水浸しになりました。
ホイール無しのクーラーで、igloo(イグルー)の方をよく見かけるのは、そういうところが理由の一つなのかもしれません。
マリーンプラスと銘打った
コチラの品も、赤外線・紫外線対策とトレー&カッティングボード(仕切りとまな板)を追加してあるのみで、問題点の改善には至っていません。
中身を入れて重心を低くし、さらに揺れの少ないトモ側に置くのが一番良いと思いますが、いつもそうできるとは限りません。
ある程度対策をした上で持ち込むことをオススメします。
フタが開くのには、ロープか何かで縛るか、それ専用のベルトを作るかするしかないでしょう。
私はソロ出撃が多いので、ホイール付きは本当に楽で助かるんですけどね・・・・・
Coleman(コールマン) ホイール50CHアルティメイトエクストリーム
最近は港→家までの移動にのみ使用しています。
業務用のビニール袋を使うと中を汚さなくて済みますよ。
Coleman(コールマン) ホイールアルティメイトマリーンプラス/50QT
とりあえず海用らしいです。
痒いところに手が届かない・・・・さすがは海外のメーカーですよね。
Coleman(コールマン) ホイールクーラー 100QT エクストリーム
ホイールつきの最大サイズ。私のより10cm長いです。
これなら接地面積が少し大きいかもしれません。
でも結局は構造上の問題なので滑るでしょう(苦笑
Coleman(コールマン) 82QT CH アルティメイトエクストリーム
最近はホイール無しも欲しくなってきました。
メリットはやはり長さ、そして重心の低さでしょう。
Coleman(コールマン) ポリライト100
これは見たことがあります。無印良品!って感じですよね。
Coleman(コールマン) 100QTエクストリーム
サイズ的には100L以上を目指したいですよね。
Coleman(コールマン) コールマンマリーンプラス/150QT
このサイズになるとかなり値段も・・・・
別に船に設置するタイプもありますが、遊漁船に乗るのならこのサイズが限界でしょう。
イグルー マックスコールド100QT
オフショアジギングでは、イグルーの方をよく見かけます。
やはり留め金があるのがポイントなのではないでしょうか?
底を叩いた時はひどいときは1mくらいの高さから落ちたくらいの衝撃があります。
荷物も甲板に叩きつけられることになります。
普通はそんなに操船の荒い船長は居ないんですけどね・・・・
若干1名だけ思いあたるんですよね・・・・ね?>Ninestatesのみなさん
イグルー マックスコールド120QT
このサイズは現実的ですよね。
値段もそれなりにしますけど、釣った魚は美味しく食べたいですもんね。
長い目で見たらお得だと思います。
イグルー クイック&クール120L
これは見たことないです。ドレーンが無いのかな?無いと使いにくいですよね。
もう少し詳しい情報を載せて欲しいですね。
イグルー マックスコールド150QT
このサイズなら、魚が入らなくてもあきらめがつくのではないでしょうか?
そういうサイズを釣ってみたいですよね・・・・・
仲間と数人で共用するのなら、コレに決定でしょう。
腰を痛めないように注意してくださいね。
魚魚クラフト ビッグレジャー75
日本のメーカー品が高いだけでほぼ使い物にならない中、ちょっと注目してます。
容量は控えめですが、長さは十分にあります。
重心が低いのと、最初から滑り止めがされているのも注目すべきですよね。
まだ見たことはありませんが、候補の中に入れています。
他に小さなホイールがついた安いのがありますが、ホイールが破損したのを見たことがあります。
安く済ませようと思う方にはオススメします。保冷力も半日の釣りなら問題ないと思います。