JIGGING JUNKIE
テレスコタイプのパックロッド
すった
2007年10月16日 13:00
少年時代から釣りをしている人なら誰でも使ったことがある竿・・・・それがテレスコ(振出)タイプのパックロッドだ。
かくいう私も、オヤジの道具箱から勝手に取り出して使っていた。
おそらくダイワのトラウトロッドだったと思うのだが、船釣りしかしなかったオヤジがなぜそんな竿を持っていたのかは今でも謎だ・・・・・
でも、車のトランクに入れておけばいつでも使えるし、旅行バッグに忍ばせておくのも可能。
さすがに並継の竿と同等の高性能とはいかないが、糸を通してスナップを付けておけば、1・2・3で釣りが始まる。
撤収も簡単。場所もとらない・・・・
基本的にコンパクトなので子供用の竿にはピッタリだ。
いつも欲しいものの上位にあるのだが、ふんぎりがつかずに未購入・・・・
ナチュラムの検索で探してみた。
OGK グローバルテレスコSG
昔からあるタイプのテレスコロッド。
釣具店でもよく見かけるが、さすがにパックに入っているので実際に伸ばしてみたことは無い。
ナチュラムのユーザーコメントを参考にすると、やはり値段相応で最初から補修する必要のあることも・・・・
C国クォリティはそれなりの覚悟が必要です。
これはML(ミディアムライト)。以前はバスロッドならMLと言われてたが、最近はどうなんでしょ?
ちょっと硬め・・・かな?
バス・海小物を中心に汎用性を求めるのなら、コレでしょう。
某所のチビセイゴ相手なら、十分すぎる戦闘力が期待できます。
折れたり、壊れたり、錆びたり、忘れてしまったり、受難の多いパックロッドですから、低価格なのはとても魅力的ですよね。
赤
・
青
・
黄
色
と信号カラーが選べるのも遊び心があってイイですよね。
ちなみに宮古のモリゾー船長のお遊びロッドはOGKでした。
お遊びロッドと割り切って考えてしまえば、魅力的なRODですよね。
モノフィラメント(ナイロン・フロロ等)を使うのなら、全く問題ないと思います。
OGK グローバルテレスコSG
OGK グローバルテレスコのUL(ウルトラライト)アクション。
軟らかめの竿がお好みの方に。
海小物(メバル系)がメインならこっちですね。
バスだってそこまで大きくなければ対処可能でしょう。たぶん。
管釣りのトラウト用にも使えるかな?(管釣りしませんので・・・・・)
竿が軟らかいと魚が掛かってから楽しめるので、遊びだからと割り切ってコッチという選択もありますよね。
プロックス(PROX) パックショットST-2 ミディアムライト PSS256MLT
おそらくテレスコタイプのロッドのラインナップならナンバーワンと思われる
PROX
。
小継ぎ系は得意らしく、様々な商品を展開しています。
「またPROXかよぉ~!あんたも懲りないねぇ~(笑)」な~んて声が聞こえてきそうですが・・・・
常にチャレンジングな商品展開には、とても期待してます。
以前にあったパックショットの新モデルのようです。
旧パックショットULモデル
5.6フィート
,
6フィート
,
7フィート
, MLモデル
5.6フィート
,
6フィート
,
7フィート
※リンクは口コミ情報です。
チューブラーティップを採用した(って普通のってことでしょうけど)パックショットST-2 ミディアムライト。
5.6フィート(上)と6フィート(下)の2モデル。
バス~海の小物釣りに良さそうですね。
でも、5.6フィートは短いかな?
テトラの穴釣りなら短いほうが良いけれど、振出だから短くして使えば6フィートモデルでも対応可能。
ボートからなら短いほうが有利だけど・・・・・
1000円の違いをどう考えるか・・・・ですよね。
プロックス(PROX) パックショットST-2 ミディアムライト PSS260MLT
6フィートモデル。私ならコッチかな?
藪こぎして・・・・なんてことも無いし。
今年はバス(&ギル)を釣ってないんですよね・・・・・
プロックス(PROX) パックショットST-2 ウルトラ ライト PSS256ULT
ソリッドティップを採用したUL(ウルトラライト)モデル。
って、メバルロッドでの流行を持ち込んでますね。
権蔵での経験から言うと、まず飛距離が出ません。
5.6フィートは穴釣りか、船からの小物釣り(キス・カワハギ・カレイなど)によさげです。
プロックス(PROX) パックショットST-2 ウルトラ ライト PSS260ULT
後述の二代目根魚小僧と比較してしまいそうな6フィートモデル。
値段は約半分。
仕舞寸法で負けてはいるものの、自転車や原付でランガンするには良いかも。
ダイワ(Daiwa) NEO-VERSAL(ネオバーサル) 565TLFS
私も以前にお世話になったダイワのパックロッド。
このモデルはトラウト~バス用。SiCガイドを使用しているので、PEラインにも対応可能ですね。
って、ハードガイドでPEラインは使えないって事では無いと思うんですけどね・・・・・
6lb以下の細いPEなら、やはりSiCガイドの方が安心できるのは間違いないんですけどね。
ダイワ(Daiwa) ファントムTR 565TLFS
まだこの名前が残っているんですね。
これもトラウトロッド。お値段はお高め。
トラウトロッドは振出のパックロッドの需要があるので、高級なモデルもあります。
キラク(KIRAKU) ブラックマジシャン テレスコピック スピニングロッド BSM-LT-626
キラク(KIRAKU) ブラックマジシャン テレスコピック スピニングロッド BSM-T-587
キラク(KIRAKU) ブラックマジシャン テレスコピック スピニングロッド BSM-LT-545
キラク(KIRAKU) ブラックマジシャン テレスコピック スピニングロッド BSM-T-506
トラウトをやらないのでキラクというメーカーのことを知らないのですが、コルクグリップにアルミ製のロッドケースと高級感があります。
値段も・・・・・
おそらく私には縁の無い世界です。はい。
ロックフィッシュ用にも専用パックロッドがあります。
プロックス(PROX) ニ代目根魚小僧 6ft
根魚用と銘打った根魚小僧。
仕舞寸法31cmは驚異の短さです。
ステンレスフレームのSiCガイドを使用しているので、PEラインの使用もOK・・・・
でも、PEライン使うかなぁ?
ソリッドティップ(?)、記載はありませんが、PROXのことだからソリッドティップだと思われます。
ということは、やはり飛距離は出ません。
7フィートモデル(下)もありますが、1400円の価格差をどう考えるかですね。
※メーカー希望小売価格では1000円の差なんですけど!(汗
ちなみに7フィートでも仕舞寸法は31cmです。すごすぎ。
大丈夫か?って少し気になったりします。
プロックス(PROX) ニ代目根魚小僧 7ft
7フィートモデル。
自転車・原付でランガンでロックフィッシュゲームをするならオススメですね。
ノーブランド ソルトショットXX SE 8ft
最近流行のショアジギングに対応できるパックロッド(?)です。
って、ガイドの材質を書いてないんですけど・・・・・
60gくらいのジグを投げるのなら、1.5号くらいのPEラインを使いたいものです。
大丈夫かな?
って、実はハードガイドでもPEラインの使用には問題ないと言われてますけどね。
熱でラインがプッツン!ってのは避けたいモノです。
ノーブランド ソルトショットXX SE 9ft
飛距離が命の釣りですから、1フィートは大きいです。
買うならコチラですね。
以前は11フィートのヤツがあったんですけど、完売になってますね・・・・・
ちなみにびっちゃさんご使用のソルティーショットも振出です。
シマノ(SHIMANO) ソルティーショット S706ML-T(振出)
ナチュラムの取り扱いは7フィート・・・・・短すぎるよ・・・・・orz
仕舞寸法86.2cmはコンパクトじゃないです。
シマノ(SHIMANO) GAME AR-C S1006M-T(振出)
AR-Cにも振出モデルがあるんですね・・・・・
3ピースなので普通のモデルもコンパクトなんですけどね。
つ~ことで、
ナチュラムのエサ
に食いついて
コレ
を注文しました。
バス、シーバス(セイゴサイズ)を中心に、色々と楽しめそうですよね。
使用してからの感想はまた後日・・・・・
関連記事
安いのは良いこと?それとも・・・
ヤズ祭り専用ロッド?
新ネタ追加
同じ60%OFFでもメジャクラなら....
G社オフショアジギング・キャスティングロッドが60%OFF
12OCEA JIGGERが、46%OFFは高いか安いか@ナチュラム
12月4日安いのか?高いのか?@ナチュの冬のセール
Share to Facebook
To tweet