ジギングロッドはいろいろあるが、実はリールってのはあまり選択肢が無い。
というのも、ジギングで掛かる魚は大きく、力が強いので、安物や耐久性に劣るリールでは壊れてしまうことがある。5キロ、10キロで設定したドラグから平然と糸を引き出していくモンスターだって掛かるんだから、その過酷な使用状況というものは想像がつくと思う。
実際にP社のジギングリールはヤズ1発で粉砕されたと聞く。
スピニングリールに限って話を進めるが、やはり国産のダイワとシマノのリールがほとんど、という状況になる。
たしかにたまにPENNのリールやサファリを見かけることもあるが、かなりそれも減ってきている。
ダイワでは
ソルティガZ、
ソルティガブラスト、
フリームスJ、シマノでは
ステラSW、
ツインパワーHG/PG、
バイオマスター・
ナビのPGモデル、といったところだろう。
で、ぶっちゃけ一番人気なのはどれか・・・・と言えば、間違いなくソルティガZだ。
ジギング船に乗ったことのある人ならご存知かと思うが、半数以上はソルティガZが占めている。
なぜ?と言えば長くなりそうだが、おそらく一番の理由はそのメンテナンスの簡単さだろう。
船のロッドホルダーに置いておくと、波しぶきでずぶ濡れになる。その分さびるリスクも高いので、使用後のメンテナンスが重要になる。ソルティガZは防水機能に優れており、使用後は水洗いのみでほぼOK。分解して、内部に注油する必要はほぼ無い。
防水性能を削った廉価版のブラストに人気が無いのも、そういうところから来ているのだろう。
(まぁ、金持ちスポーツっぽいところもあるので、一番高い品物(+アフターパーツで改造しまくり)ってのにステイタスを感じるところがあるのも事実でしょうが・・・・)
で、ダイワがやってくれました。
防水機能の付いた廉価版、
キャタリナ4000/4000H、4500/4500Hが発売になりました。
ダイワ(Daiwa) キャタリナ 4000
ダイワ(Daiwa) キャタリナ 4000H
ソルティガのハンドルは不評で、購入する場合は交換するハンドル代まで考えておいた方がイイのだが、キャタリナはソルティガ用のハンドルが使用できる模様。すでにダイワ以外にもスタジオオーシャンマーク、フィッシャーマンなどから発売されているので、より取り見取りの状態。
※ご購入の際はご確認をお願いします。
でもあれだけ不評なのに、ハンドルデザインは大して変わってないように見えるんだが・・・・
ホントにダイワは商売が上手だなぁ~
これでさらにツインパワーが売れなくなるでしょう。
バイオマスターが2台ともゴリゴリ言い出したので、このサイズのリールの購入を考えているのですが・・・・・シマノの新製品に期待してるんですけどね・・・・・
メンテナンスの必要性や、スプールが錆びるというネガティブな面があっても、シマノリールの回転フィールは捨てがたいものがあります。ジギングでは常にリールを巻くという動作が必要ですので、回転が軽いとジギングが楽になりますしね。
ソルティガはたしかに若干ですけど回転が重いです。
で、ソルティガZも次はどうなるんでしょ?
おそらくはシマノのステラSWのモデルチェンジが先だと思うんですけどね。
キャタリナを買うか、それとも看板商品2つのモデルチェンジまで待つか・・・・・悩ましいですね。
ちなみに4000番と4500番の違いは糸巻き量の違いです。
こっちではPE4号以上が普通ですので、300m巻ける4500番のほうが買いですね。
そうそう、ナチュラムではジャンルがSW用じゃなくて、普通の4000~4500番。
バイオマスターの時も同じ間違いしてましたな・・・・(^^;
(追記)
今までのダイワの商売方法としてはごく普通の流れと思います。
ナチュラムの表記にあるように、
>防水タフドラグ:ソルティガZ同様、耐久性のあるカーボンドラグワッシャーを採用。防水パッキンによる、高レベルの防水性能を併せ持ったタフさです。 (
ソルティガZ は更にレベルの高い完全防水タフドラグです)
ドラグ部分に差を持たせてたり、ボールベアリング数を9個(ソルティガZは14個)と減らしたりすることでソルティガZに優位性を持たせているようですが、31000円の価格差を埋めるに十分とは思えません。
はっきり言って、
このキャタリナは買いですね。
シマノのリールではけっこうツインパワーが売れてるんですよね。
その上のステラクラスでは明らかにソルティガが勝ってますけど、その下のクラスではツインパ>ブラスト(私の目撃頻度です)。
ブラストはあまり見かけませんよね・・・・。
ってことは、ダイワが本気でツインパを潰しに来たってことでしょうか?
シマノも早くモデルチェンジしないと、ホントにシェアがなくなっちゃいますよ!
以前に書いたように、あまりにもツインパワーのモデルチェンジが遅くて、弟分のバイオマスターに食われちゃった感もあります。で、今はなぜか店頭でバイオマスターPGを見かけなくなりました。ナビPGは投売り状態(アルテグラPGはほぼ消えました)。
シマノの反撃に期待してます。