鯛ラバ準備

すった

2015年04月24日 17:10

GWを過ぎると春マサシーズンも終了。青物は釣れにくくなるので、お世話になっているKRUISEさんでは、裏ゲームの鯛ラバその他で楽しませてくれます。


ナチュラムの特集ページは、更新しないで貼りっぱなしなので、あまり参考になりませんよね。


ということで、現在私が使用中の道具について、基本事項を交えてインプレしたいと思います。

※セール内容は記事作成時のものです。予告なく変更されます。ご注意ください。




金曜の夕方に商品追加‼ って、今週は無いでしょ?



【メインライン】
PEライン以外の選択肢はないでしょ、たぶん。基本は8本撚りのラインマーカー付きの0.8号前後のPEラインになるが、細くてしなやかなラインが有利なので、ハイパーPEラインがベスト。最近は12本撚りのラインがあるけど、まだまだ高価なのでパス。4本撚りは安いけど抵抗が大きくなるのと、ガイド鳴りが気になるのと、しなやかさで劣るのでパス。以前はソルティガセンサー1号200mを1万円出して買った覚えがあるが、いまは3000円出せば、スペックだけなら同等の品が買える。すんばらしい(笑)

デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコア エックスエイト) 200m

私がメインに使用しているのがコレの0.8号。
高切れの経験はない。
50cmオーバーのアコウもナナマルの鯛も問題なく釣れました。


YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 200m

Noriサンが使っているのがコレの0.8号
ハチマル(80cm超えの大鯛をこう呼びます。)釣りあげたのもこのラインです。


ナチュラム検索 ジギング用PEラインは→コチラから



【リーダー】
基本は3~5号のフロロカーボンラインを3ヒロ前後。あまり短いと魚の食いに影響します、たぶん。

ダイワ(Daiwa) ディーフロン船ハリス真鯛 220m

マダイ専用のピンク色のフロロカーボンライン。
ピンク色はマダイには見えにくいらしい。
ちなみに思ったより安かったりします。オススメ!



クレハ(KUREHA) シーガー 船ハリス 100m

値段で選ぶならコレですね・・・・



ナチュラム検索 船ハリスは→コチラから


【リール】
底の取りやすさ、ブレのなさで有利なのはベイトリール。でも最近はスピニングタックルでやる人も増えていて、それ用の専用ロッドもリリースされている。電動リールっていう選択肢もあり(笑)。私がシマノのスピードマスター201に夢屋のシャロースプールを組み合わせたもの、Noriサンは炎月BBのノーマルギアを使用中。PE1号が200m巻ければよいので、そんなに大きなリールは必要ない。むしろドラグ性能を重視した方がいい。ギア比はお好みで良いと思うが、ハイギアの遅巻きよりはローギアの早巻きの方が回転が安定するという名人もいる。レベルワインドがフォール時にスプールと同調して動くタイプも、フォールが安定するので良いらしい。カウンター付きのリールは、底取りが大事なこの釣りにはかなり便利なはず。

ダイワ(Daiwa) 紅牙 ICS 103

実は既に買っちゃってたりする(笑)
もちろんゲスト用だが、スピード表示までされちゃうコレにかかると、新ゲスト氏による下剋上もあるかもしれない・・・・


ダイワ(Daiwa) ライトゲームICV 150H

紅牙買った後で気が付いた。安っ‼
スピード表示は無いみたいですが・・・orz


シマノ(SHIMANO) 14 バルケッタ BB 200HG 右

シマノも同じようなリールを出してますね・・・・



【ロッド】
脇ばさみが出来るのなら何でも良さそうだけど、やはりティップの追従性に優れた専用ロッドがオススメ。
現在、某MジャーCRフトの松竹梅を使用中。

メジャークラフト クロステージ タイラバ CRJ-B66TR

乗合船で水面から高さがある場合は、長めの竿がオススメ。
この竿が私の基準になってるんだけど、とりあえず不可は無い優等生。


メジャークラフト ソルパラ ライトジギング 鯛ラバ SPJ-B64L/TR

完全な廉価版。
ガイド数が少なく、感度が犠牲になっているかも。
間に合わせのレベルか?
次戦に巻き返しなるか、乞うご期待!


メジャークラフト ジャイアントキリング ライトタイラバ モデル GKJ-B65L/TR

3本の中で一番高級(高額)な松コース。
クロステージからもっさり感を取り除いたような、シャキッとした感じが印象的。
ブレが少なく、巻き上げもとても楽。
やはり値段相応なんですね・・・・orz



ちなみに、誘導式鯛ラバにはソリッドティップの竿がオススメらしいのだが、こんなのもあったりする。欲しいぞっ!

【鯛ラバ本体・パーツ】
ハヤブサ(Hayabusa) 無双真鯛 フリースライド コンプリートモデル

最近は普通モデルのセブンスライド(実売1100円程度)が見られなくなったので、やはり後継はコレ。
大手メーカーも誘導式にシフトしているので、選択肢は増えている。
やはり利点はバラシの少なさ。大鯛のヘッドシェイクにも、錘が動くことで振れ幅を小さく出来、針外れを少なくできる。
ちなみにセール品は固定式だらけなので注意が必要(笑)



ナチュラム検索 鯛ラバ完成品は→コチラ


ナチュラム検索 鯛ラバパーツ類は→コチラ


メジャークラフトの鯛ラバロッドなら⇒コチラから

よろしかったら、コチラもご覧ください。


( ・ω・)ノシ じゃっ‼

関連記事