購入したのは、以前から注目していた台湾ASUS(エイスース)のTransBook H100TA-DK004HSのAmazon.co.jp限定バージョン。
スペックは、 WIN8.1 32bit / 10.1 inch touch / Z3740 / 2G / 64G / Home&Biz 2013 / あまり使えないスリーブ付属。
職場にネット環境が無いので、スマホをルーターにテザリング。
スマホがSHARPのAQUOSなので、1日テザリングしてても電池残量を気にする必要なくサクサク楽しめる。
もちろん、見ての通りタブレットとしても使用可能で、タッチパネルでも操作可能。バッテリー駆動で14.9時間、タブレット状態なら15.8時間使用出来るらしい。
コレでOfficeのHome&Businessが付属して、5万円チョイ。
MSのSurface Pro 3とディメンジョン的に重なるが、画面が小さいことを気にしなければ値段は半額以下とコスパは抜群。
問題はクォリティだが、どうせ2~3年しか使用しないし、用途的には十分なスペックだし、落としたり無くしたりするリスクも考えれば、こういうモデルもアリだと考えた。
で、8月14日にAmazonに注文。15日には届いていたのですが・・・・
8月7日にnewモデルが発売されてマシタヨ・・・・・orz
直接の後継機じゃない(HDD搭載モデル)ので、気が付きませんでした(泣
左側の3つがnewモデル。またかなりの人気機種になるんでしょう。用途に合うならおススメです!
まぁ、HDDの容量よりも、携行性とバッテリー駆動時間の方が重要なので、私的には旧モデルの方が魅力的なのですが。
びっちゃ様は最近
セレブーな国産PCをご購入になられたみたいですが、もひとついかがかな?